「ソフトバンクエアーで1カ月の短期レンタルはできる?」
「契約期間なしの料金はお得?」
こう考える方は、この記事を見てくださいね。

こんにちは。当サイト管理人のもりです。
この記事では、ソフトバンクエアーの1カ月の短期レンタルの料金とメリット・デメリットをまとめました。
この記事の内容
- ソフトバンクエアーは短期レンタルできるか?
- 契約期間なしプランのメリット・デメリット
- 短期レンタル時の料金シミュレーション
- ソフトバンクエアーを短期レンタルする手順

解説の前に、ソフトバンクエアーの「特設ページ」を見つけました!
以下サイトで「初期費用を大幅に節約」できます。
それでは解説していきます。
【まず結論】ソフトバンクエアーの短期レンタルできる?
それでは内容の前に、かんたんなまとめからです。
結論から言うと、ソフトバンクエアーは短期レンタルできます。
ソフトバンクエアーの「Air 4G/5G共通プラン」には契約期間がなく、端末も購入とレンタルを選べるためです。
つまり、解約時に端末代の残債を支払う必要が無く、いつでも解約できます。
また、おうち割光セットも対象です。
なので、ソフトバンクやY!mobileの人は、スマホ代割引も受けられます。
一方で、端末をレンタルするデメリットもあります。
購入時のように、端末代割引や月額料金の割引、限定キャッシュバックを受けられないことです。
また、契約期間中は端末のレンタル代がずっとかかるので、長く契約するとトータルで損をします。
具体的には、8カ月以上契約する人は「端末レンタル」はおすすめしません。
この場合は、通常の「Air 4G/5G共通プラン」を「端末購入」で契約してください。
最後に、ソフトバンクエアーでは専用ページからの申し込みで限定キャッシュバックがあります。
「Air 4G/5G共通プラン」を申し込む人は、以下のリンクからWeb手続きしてくださいね。

ソフトバンクエアーの限定キャッシュバックはとてもお得ですよ。
それでは具体的に調べた結果を見ていきます。
ソフトバンクエアーは「契約期間なし」で短期レンタルできる!
ソフトバンクエアーは、契約期間なしで短期レンタルできます。
「Air 4G/5G共通プラン」には契約期間がそもそもない
ソフトバンクエアーの現在の料金プランは「Air 4G/5G共通プラン」のみです。
「Air 4G/5G共通プラン」には、そもそも契約期間がありませんのでいつでも解約できます。
【Air 4G/5G共通プラン】
SoftBankAirのプラン | 月額料金 | |
Air 4G/5G共通プラン | 5,368円 |
※税込表記
また、Air 4G/5G共通プランは、端末の購入またはレンタルで、月額料金は変わらないです。
なので、レンタルプランではないですが、ほぼレンタルと同じように使えます。
端末(Airターミナル)は月539円でレンタル可能
ソフトバンクエアーの端末(Airターミナル)は月あたり539円でのレンタルできます。
なので、購入する必要も無いです。
【Airターミナルのレンタル代】
項目 | 月額料金 |
Airターミナルレンタル料 | 539円 |
なお、端末レンタルと月額料金以外に、オプション代などの他にかかる費用はありません。
契約期間ありの「2年自動更新プラン」は2021年9月14日に受付終了
ソフトバンクエアーでは、過去に「2年自動更新プラン」がありました。
2年自動更新プランとは、2年の契約期間ありのプランで、契約解除料が10,450円(税込)かかりました。
しかし、「2年自動更新プラン」は2021年9月14日に受付終了しています。
なので、ソフトバンクエアーには、現在契約期間や解約金があるプランはありません。
関連サイト
「契約期間なしプラン」も2021年9月14日に受付終了
契約期間なしプランは元々、契約期間を設定しないプランとして2021年7月1日(木)から提供開始していました。
2年自動更新プランよりも料金は高くなりますが、契約期間がないのが特徴のプランでした。
しかし、「契約期間なしプラン」も2021年9月14日に受付終了しています。
「Air 4G/5G共通プラン」の開始により、本プランが不要になったからです。
以上の通り、ソフトバンクエアーは契約期間なしで短期レンタルできます。
「Air 4G/5G共通プラン」には契約期間が無く、端末も月あたり539円でレンタル出来るからです。

ソフトバンクエアーのレンタル手続きは、ソフトバンク公式サイトからです。
▼▼このページをチェック!▼▼
<ソフトバンクエアー:専用サイト>
ソフトバンクエアーを短期レンタルするメリット
ソフトバンクエアーの契約期間なしで短期レンタルするメリットは3つです。
【契約期間なしで短期レンタルするメリット】
- 端末が539円/月でレンタルできる
- 月額基本料は端末購入と同じ
- おうち割光セットを受けられる
端末が539円/月でレンタルできる
ソフトバンクエアーには、Airターミナル(Wi-Fi端末)が必要です。
しかし、レンタルだと、購入すること無くレンタルでAirターミナルが使えます。
つまり、端末を買い取る必要が無く、解約時に端末代を気にする必要がありません。
月額基本料は端末購入と同じ
レンタルの月額料金は、端末購入と同じです。
つまり、Air 4G/5G共通プランよりも5,368円/月です。
なので、月額料金でも損しないです。
【月額料金も端末購入と同じ】
端末購入 | 端末レンタル | |
プラン | Air 4G/5G共通プラン | |
月額基本料 | 5,368円/月 | |
差額 | 端末購入もレンタルも月額料金は同じ |
※全て税込表記
おうち割光セットを受けられる
短期レンタルでも、おうち割光セットのスマホ代割引を受けられます。
なので、ソフトバンクとY!mobileのスマホの人は、スマホ代もお得に使えます。
ソフトバンクは1,100円/月の永年割引、Y!mobileは1,188円/月の永年割引です。
【おうち割光セットの割引額】
対象スマホ | 割引 | 割引額 |
ソフトバンク | おうち割光セット | 1,100円/月(永年) |
Y!mobile | おうち割光セット(A) | 1,188円/月(永年) |
※全て税込表記
以上が、ソフトバンクエアーをレンタルするメリットです。

レンタルは、端末を購入しないので解約しやすいです。
おうち割光セットも対象なので、スマホ代もお得です。
ソフトバンクエアーを短期レンタルするデメリット
デメリットは4つあります。
【短期レンタルのデメリット】
- Airターミナル5はレンタルできない
- 購入と同じで契約事務手数料3,300円がかかる
- 端末代割引と月額料金割引の対象外
- 限定キャッシュバックの対象外
最新端末のAirターミナル5はレンタルできない
ソフトバンクエアーの端末は、いくつかバージョンがあります。
レンタルできるのは「Airターミナル4/4 NEXT」で、Airターミナル5の最新版はレンタルできません。
Airターミナル5が使えないデメリットは、5Gの最新の通信方式が使えないことです。
ただし、5Gのエリアは狭く、ほとんどの人はAirターミナル4 NEXTでも問題なく使えます。
最大通信速度もAirターミナル5の方が速いですが、実測はそれほど変わりません。
念のためAirターミナルの比較をしました。
【Airターミナル5との端末比較】
購入で選べる端末 | レンタルで選べる端末 | |
Airターミナル5 | Airターミナル4 NEXT |
|
サイズ(HxWxD) | 約225×103×103mm | |
重さ | 本体:約1,086g | 本体:約710g |
アダプタ:約232g | アダプタ:約197g | |
通信方式 | 5G方式:n77(3.7GHz,3.4GHz) | ー |
4G方式:AXGP(2.5GHz)TDD-LTE(3.5GHz) | ||
4G LTE方式:FDD-LTE(2.1GHz) | ||
通信速度 Wi-Fi通信速度 |
下り最大2.1Gbps | 下り最大612Mbps |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax | |
WiFiクライアント 最大接続数 |
128 |
購入と同じで契約事務手数料3,300円がかかる
短期レンタルでも、購入と同じように契約事務手数料がかかります。
なので、1カ月以内の利用など、あまりにも短期間の解約だと契約事務手数料の3,300円だけ払うことになります。
【契約事務手数料は3,300円かかる】
端末購入 | 端末レンタル | |
契約事務手数料 | 3,300円 |
※税込表記
端末代割引と月額料金割引の対象外
ソフトバンクエアーでは、端末代割引を月額料金割引の公式特典を実施しています。
しかし、レンタルだとどちらの特典もの対象外になります。
【レンタルで対象外になる公式特典】
- 月月割(Airターミナル5)
- Airターミナル5 GoGoキャンペーン
つまり、月あたりにトータルで支払う料金は端末購入よりも高いです。
具体的な料金を端末購入と費買うKしました。
【端末購入とレンタルの料金比較】
端末購入 | 端末レンタル | ||
月額基本料 | Air 4G/5G共通プラン | 5,368円 | |
端末代 | 1,980円(※1) | 539円 | |
端末代割引 | 月月割(Airターミナル5) | -1,980円 | 対象外 |
月額料金割引 | Airターミナル5 GoGoキャンペーン(12カ月) |
-2,288円 | 対象外 |
トータルの月額料金 | 3,080円 | 5,907円 |
※1:賦払金(36回払い)
※2:全て税込表記
限定キャッシュバックの対象外
ソフトバンクエアーは、専用ページからのWeb申し込みで限定特典がもらえます。
ただし、レンタルだとキャッシュバックをもらえません。
【限定キャッシュバックをもらえない】
なので、買取や長期の契約よりも初期費用が少し損です。
以上が、短期レンタルのデメリットです。

デメリットは月額料金が高いことと、初期費用がお得にならない事です。
端末購入の人は、以下の限定特典サイトからWeb申し込みがお得です。
ソフトバンクエアーの短期レンタルの料金シミュレーション
ソフトバンクエアーを短期レンタルしたときの料金をシミュレーションしました。
1カ月、6カ月、12カ月(1年間)の3パターンの利用で計算しました。
1カ月の利用
1カ月の利用だと、ソフトバンクエアーの代金は9,207円です。
月額基本料と端末レンタル代の1カ月分に、初期費用の3,300円が加わります。
ソフトバンクのスマホの人はおうち割光セットにより、1,100円のスマホ代割引もあります。
計算した結果は以下の通りです。
【ソフトバンクエアーの1カ月分の利用料】
料金シミュレーション | |
月額基本料 | 5,368円×1カ月 |
端末レンタル代 | 539円×1カ月 |
初期費用 | 3,300円 |
合計 | 9,207円 |
※全て税込表記
6カ月の利用
6カ月利用すると、ソフトバンクエアーの代金は38,742円です。
1カ月あたり6,457円で利用できます。
おうち割光セットは6カ月分なので、ソフトバンクの人は6,600円(1,100円×6カ月)のスマホ代割引です。
計算した結果は以下の通りです。
【ソフトバンクエアーの6カ月分の利用料】
料金シミュレーション | |
月額基本料 | 5,368円×6カ月 (32,208円) |
端末レンタル代 | 539円×6カ月 (3,234円) |
初期費用 | 3,300円 |
合計 | 38,742円 |
※全て税込表記
12カ月(1年間)の利用
6カ月利用すると、ソフトバンクエアーの代金は88,704円です。
1カ月あたり6,182円で利用できます。
おうち割光セットは12カ月分なので、ソフトバンクの人は13,200円(1,100円×12カ月)のスマホ代割引です。
計算した結果は以下の通りです。
【ソフトバンクエアーの12カ月分の利用料】
料金シミュレーション | |
月額基本料 | 5,368円×12カ月 (64,416円) |
端末レンタル代 | 539円×12カ月 (6,468円) |
初期費用 | 3,300円 |
合計 | 74,184円 |
以上が、ソフトバンクエアーを短期で使うときの料金シミュレーションです。

短期で利用する人は、ソフトバンクエアーをレンタルしてください。
おうち割光セットも適用されてお得です。
ソフトバンクエアーを短期レンタルする手順
ソフトバンクエアーを1カ月の短期レンタルする手順をまとめました。
公式ページから申し込み
公式サイトから申し込みます。
ソフトバンクエアーのWeb手続きを済ませてください。
Web手続きが終わると、ソフトバンクの担当者から折り返し電話があります。
折り返し電話で「端末をレンタルで申し込みたい」と伝えます。
1週間後に利用開始
1週間後に、Airターミナル(Wi-Fi)が到着します。
到着すれば、当日から利用開始できます。
使い方は電源コンセントを挿して、Wi-Fi設定するだけです。
設定のイメージを図でまとめました。
【SoftBankAirの接続イメージ】
後は、使いたい期間だけソフトバンクエアーを利用します。
ソフトバンクエアーの解約
ソフトバンクエアーの利用が終われば、解約の手続きをします。
解約は電話でのみ受け付けです。
以下の、ソフトバンクのサポートセンターへ電話して、解約の手続きしてください。
【サポートセンター】
- 電話番号:186-0800-222-5090
- 受付時間:10:00~19:00
レンタル機器の返却
使用したソフトバンクエアーのレンタル機器を返却します。
返却先は以下の通りです。
【レンタル機器の返却先】
- 郵便番号:272-0001
- 住所:千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3階
北棟N8 - 氏名:ソフトバンク返品センター
- TEL:(記載の必要なし)
以上が、ソフトバンクエアーを短期で使う方法です。

短期レンタルで使う人は、ソフトバンク公式サイトからWeb申し込みしてください。
ソフトバンクエアーの短期レンタルと購入(買取)はどっちがお得?
短期でも一定の期間を超えると、Air 4G/5G共通プランでの購入(買取)がお得になるケースもあります。
具体的に計算した結果をまとめました。
8カ月以上は購入がお得!
計算した結果、8カ月以上はレンタルよりもAir 4G/5G共通プランでの購入(買取)がお得です。
契約解除料や端末代はかかりますが、月額基本料が安くなりキャッシュバックも受け取れるためです。
実際に計算した結果をまとめました。
なお購入の場合は、6カ月以内に解約するとキャッシュバックを受け取れないので注意してください。
【購入とレンタルの料金比較】
レンタルと購入(買取)の料金内訳
レンタルと購入の料金内訳も一覧でまとめました。
新規購入だと月額基本料が安く、割引や申し込み特典が多いです。
一方レンタルは、月額料金が高く特典が少ない代わりに、解約時に端末の残債を払わなくてもよいです。
一覧で比較した結果は以下の通り。
【新品購入とレンタルの料金や割引の一覧】
新規購入 | レンタル | ||
プラン | Air 4G/5G共通プラン | ||
料金 | 月額基本料 | 5,368円 | 5,368円 |
端末代 | 1,980円×36カ月 | 539円×利用月 | |
特典 割引 |
月月割 | -1,980円×36カ月 | ー |
Airターミナル5 GoGoキャンペーン |
-2,288円×12カ月 | ー | |
キャッシュバック | -35,000円 | ー | |
初期費用 | 初回の事務手数料 | 3,300円 | |
解約時の費用 | 解約金 | ー | ー |
端末の残債 | 1,980円×残月数分 | ー |
※1:新規購入の端末代は36回払いで計算
※2:全て税込表記
以上を利用月で計算した結果、8カ月以上使う人はレンタルよりも新規購入がお得になります。

ソフトバンクエアーを新規購入する人は、以下のリンクからWeb手続きしてくださいね。
限定キャッシュバックがありお得です。
▼▼このページをチェック!▼▼
<ソフトバンクエアー:専用サイト>
【まとめ】ソフトバンクエアーは1カ月の短期レンタルできる?
さてこの記事では、ソフトバンクエアーの短期レンタルの料金やメリット・デメリットをまとめました。
改めてポイントを整理します。
この記事のまとめ
- ソフトバンクエアーは短期レンタルできる
- 「短期レンタル」のメリット
・違約金(契約解除料)なし
・ おうち割光セットも対象
・ 端末がレンタルできる - 「短期レンタル」のメリット
・月額料金が割高になる
・Airターミナル5はレンタルできない
・限定キャッシュバックをもらえない - 8カ月以上は「端末購入」がお得
以上で、ソフトバンクエアーの短期レンタルのまとめを終わります。
最後に、ソフトバンクエアーのキャッシュバックは限定特典サイトからのみ受け付けです。
以下のリンクから手続きしてくださいね。

ソフトバンクエアーのWeb申し込みはお得ですよ。
参考サイト(外部リンク)