「ドコモ光の単独タイプって?」
「メリットや料金、対応プロバイダは?」
「単独タイプの月額料金を節約する方法は?」
こんな考えの方は、この記事を見てくださいね。

こんにちは!管理人のもりです。
この記事では、ドコモ光の単独タイプをご紹介します。
この記事の内容
- ドコモ光単独タイプについて
- 単独タイプのメリット・デメリット
- 単独タイプの申し込み手順
- よくある質問と注意点まとめ

解説の前に、ドコモ光の「特設ページ」が見つかりました!
以下サイトの特典で「初期費用を大幅に節約」できます。
それでは解説していきます。
【まず結論】ドコモ光の単独タイプ
それでは内容の前に結論から。
単独タイプは、ドコモ光とプロバイダを別々に契約する形のプランです。
通常、ドコモ光は光コラボなので、プロバイダ一体型の同時契約になります。
しかし、単独タイプでは個々に契約します。
メリットは、ドコモ光の提携プロバイダ以外でも選べる事。
デメリットは、料金が上がる、契約と解約が手間になることです。
つまり、通常通りにドコモ光を使う方に、単独タイプはおすすめしません。
料金が上がるだけで、メリットが少ないためですね。
特別に、通信費を安くしたい人は、タイプAの料金プランをおすすめします。
ちなみに、ドコモ光は全23社の中からプロバイダを選んで、光コラボとして同時契約します。
その23社の中でも、一番のおすすめはGMOとくとくBBです。
【おすすめはGMOとくとくBB】
GMOとくとくBBは、ドコモ光のプロバイダの中でも一番人気で、通信速度が速いプロバイダです。
これは、当サイト作成にあたり、全23社のプロバイダを調べた結論です。
最後に、ドコモ光は専用ページからの申し込みで限定キャッシュバックがもらえます。
これから申し込む人は、以下のリンクからWeb手続きしてくださいね。

ドコモ光の限定キャッシュバックはとてもお得ですよ。
ここからは、単独タイプを調べた結果をご紹介していきます。
【ドコモ光】単独タイプのメリット3つ
まずは単独タイプのメリットですね。
3つあります。
ドコモ光の提携プロバイダ以外でも選べる
一番のメリットはプロバイダ選びです。
単独タイプはドコモ光の提携プロバイダ以外でも選べます。
例えば、Yahoo!BB(ヤフー)、SANNET(サンネット)、mopera U(モペラユー)は、ドコモ光の提携プロバイダにありません。
しかし単独タイプなら、これらのドコモ光に無いプロバイダでも選べます。
もし、ドコモ光の提携プロバイダ以外を使いたい場合は、単独タイプを選ぶ事になります。

なお、23社からプロバイダを選ぶ方は、以下の比較表を参考にしてください。
関連記事
ドコモ光セット割も対象
続いて、単独タイプでもドコモ光セット割も対象になります。
ドコモ光セット割とは、スマホ代の割引特典ですね。
【ドコモ光セット割も対象】
※引用元:ドコモ光セット割
特に、ドコモのギガライト/ギガホなら、離れた家族も全員対象の割引になります。
なので、単独タイプでも損することなく、ドコモを使えます。
ドコモ光のオプションも申し込み可能
最後に、単独タイプでもドコモ光のオプションを申し込みできます。
例えば、ひかりTV for docomoなどですね。
【単独タイプもオプション契約可】
オプション | 料金 |
ドコモ光テレビ | 825円/月 |
ドコモ光電話 | 550円/月 |
ひかりTV for docomo | 2,750円/月 |
ネットトータルサポート | 550円/月 |
ネットワークセキュリティ | 385円/月 |
※全て税込表記
なので、タイプAやタイプBと同等のサービスを受けられます。

大きなメリットは、ドコモ光以外のプロバイダも選べる事ですね。
【ドコモ光】単独タイプのデメリットは2つ
デメリットも2つご紹介していきます。
トータルの料金が高くなる
まず、単独タイプを選ぶと、トータルのドコモ光の通信費が高くなります。
ドコモ光の契約とプロバイダの契約の、両方が必要になるためですね。
ドコモ光のタイプAとタイプBはプロバイダ一体型なので、料金はドコモ光のみです。
しかし、単独タイプは回線と別々の契約になります。
例えば、ドコモ光とYahoo!BBをマンションで契約した場合、5,225円になります。
タイプAだと4,400円なので、825円高い計算になります。
※計算式:単独タイプ+Yahoo!BB=4,180円+1,045円=5,225円
その他の料金も比較しておきました。
【単独タイプはプロバイダ料がかかる】
タイプ | マンション | 戸建て |
タイプA | 4,400円 | 5,720円 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
単独タイプ | 4,180円 +プロバイダ料 |
5,500円 +プロバイダ料 |
※全て税込表記
この通り、プロバイダ料があるので、他のタイプよりも通信費が上がりますね。
契約と解約に手間と費用がかかる
続いて、契約と解約に手間と費用がかかります。
単独タイプの場合は、ドコモ光とプロバイダを別々に契約・解約する必要があるためですね。
なので、ドコモ光を申し込みした後、さらにプロバイダを申し込みしないといけません。
また、解約時にはドコモ光の解約料と、プロバイダの解約料の両方が必要になります。
プロバイダ選びになれた方なら手続きも迷わないですが、初めての方は契約や解約で手間取るかもしれません。
プロバイダの選定が必要
単独タイプはドコモ光の提携プロバイダ以外も選べますが、プロバイダの選定が必要になります。
プロバイダは数百社以上あるので、どのプロバイダが自分に合っているか選ばなければいけません。
一方で、タイプAやタイプBは、ドコモ光の提携プロバイダを選べます。
なので、プロバイダ選びが簡単になります。
以上がデメリットでした!

料金が高いのが一番のデメリットですね。
理由がなければ、タイプAのGMOとくとくBBをおすすめします。
【ドコモ光】単独タイプの対応プロバイダは?
ドコモ光と別々の契約になるので、ほぼ全てのプロバイダが選べます。
単独タイプの対応プロバイダ(一部)
現在対応するプロバイダは、300社以上あります。
なので、一部のプロバイダのみご紹介します。
【単独タイプの対応プロバイダ(一部)】
@くりぽ、@スマート、@虹ネット、@ARKみらい、@George、@ip、@sorae.net、3WEB、3sweb、4ix、A-Net(エースネット)、AIRnet、ALPTEC-NET、AOL、Ai-Link、AllBlue net、Amusement BiG-NET、BB群馬、BBM-NET、BEKKOAME//INTERNET、BFORTH 他300社以上
※引用元:フレッツ光東京エリア
ここには一部のみしか記載しませんが、プロバイダはご自身で調べることが出来ます。
単独タイプの対応プロバイダの調べ方は?
フレッツ光公式サイトから、プロバイダ一覧を調べられます。
3つの手順でご紹介します。
フレッツ光公式のプロバイダ一覧へ移動
まずは、フレッツ光東日本/西日本の公式サイトへ移動します。
以下のリンクから移動できます。
【対応プロバイダ】
- フレッツ光(東日本エリア)
⇒プロバイダ一覧はこちら - フレッツ光(西日本エリア)
⇒プロバイダ一覧はこちら
都道府県を選んで対応プロバイダを調べる
移動すると都道府県を選ぶ画面になります。
ご自身のお住まいを選んで、対応プロバイダ一覧へ移動します。
【都道府県を選ぶ画面】
対応プロバイダ一覧から調べる
対応プロバイダの一覧が表示されますので、ご自身で選びたいプロバイダを調べます。
【一覧からプロバイダをチェック】
単独タイプを選ぶ方はプロバイダの契約の前に、ドコモ光での利用可否を確認しておきましょう。
できれば、事前にプロバイダに問い合わせしておく方が良いかもしれません。

以上が、単独タイプの対応プロバイダのご紹介でした。
【ドコモ光】単独タイプの申し込み方法は?
続いて、単独タイプの申し込み方法です。
単独タイプの申し込みは、ドコモ光とプロバイダの別々になります。
公式からドコモ光を申し込む
まず、公式サイトからドコモ光を申し込みます。
Web手続きが終わるとドコモから折り返し電話があるので、「単独タイプでドコモ光を契約したい」と伝えます。
単独タイプによる料金や、工事の日程を確認しておきましょう。
プロバイダを申し込む
続いて、プロバイダを申し込みます。
ここでは、Yahoo!BBのプロバイダ手続き方法をご紹介します。
Yahoo!BBの問い合わせ先は以下になりますので、問い合わせて手続きを確認します。
【Yahoo!BBの問い合わせ先】
- 電話番号:0120-33-4546
- 受付時間:9:00〜21:00
申し込みから1~3週間の手続き期間があります。
ドコモ光を申し込んだら、なるべく早くプロバイダも契約しておきましょう。
ドコモ光の開通工事
ドコモ光の開通工事です。
無派遣工事以外は立ち会いが必要になるので、工事に立ち会いましょう。
工事は1~2時間くらいで終わりますが、半日くらいは余裕を見ておいた方がいいです。
ドコモ光の利用開始
工事が終われば、ドコモ光を利用できます。
ルーターの接続とWi-Fi設定を完了させて、ドコモ光を利用しましょう。

以上が、申し込みから開通まででした!
【ドコモ光】単独タイプのよくある質問と注意点
最後に、単独タイプのよくある質問と注意点をまとめました。
単独タイプからタイプAやタイプBに変更したい
単独タイプからのプロバイダの変更方法は、ドコモ光への電話と今のプロバイダの解約です。
まず、ドコモインフォメーションセンターへ電話して、タイプAかタイプBのプロバイダを申し込みます。
【ドコモインフォメーションセンター】
- 電話番号:0120-800-000
- 営業日時:午前9時~午後8時
※年中無休
「ドコモ光を単独タイプで契約中で、プロバイダのみ申し込みたい」と伝えれば大丈夫です。
申込手数料は無料です。
ドコモ光の申し込みが終われば、今のプロバイダを解約します。
解約方法は今のプロバイダへ確認してください。
単独タイプでもv6プラスやIPv6は使える?
使えます。
v6プラスやIPv6、IPoEの通信サービスは、プロバイダに依存します。
つまり、使えるプロバイダを選べば、単独タイプでもv6プラス、IPv6やIPoEを使えます。
なお、調べ方はフレッツ光の公式からです。
フレッツ光公式サイトには、対応プロバイダを検索するサービスがあります。
【フレッツ光公式から調べる】
※引用元:フレッツ光公式サイト(対応プロバイダ)
単独タイプでもdポイント付与はある?
あります。
つまり、ドコモ光の利用で1,000円あたりdポイント貯まります。
単独タイプのプロバイダ料金は?
料金はプロバイダごとに変わりますので、一部のプロバイダのみご紹介します。
【プロバイダ料】
プロバイダ | 料金 | |
マンション | 戸建て | |
Yahoo!BB | 1,045円 | 1,320円 |
SANNNET | 880円 | 1,320円 |
mopera U | 550円 | 550円 |
※全て税込表記
これ以外のプロバイダは、ご自身で調べてみてくださいね。
光単独タイプビジネス割は適用される?
光単独タイプビジネス割は2019年5月31日で、新規受付を終了しています。
一応、単独タイプが2回線以上あれば、ドコモ光の割引が出来るサービスですが、受付終了につき申し込み不可です。
【光単独タイプビジネス割は受付終了】
※引用元:ドコモ光公式サイト
単独タイプの月額料金を節約する方法は?
単独タイプの月額料金は、ドコモ光の「代理店キャッシュバック」で節約できます。
代理店のキャッシュバックとは、ドコモ光の「特設ページ」からの申し込みでもらえる限定特典です。
マンションなら月額料金は約5,000円に対して、キャッシュバック金額は42,000円です。
つまり、約8カ月分の月額料金が無料になります。

代理店のキャッシュバックは「特設ページ」からの申し込みのみ対象です。
なので、ドコモ光は以下リンクからWeb申し込みで手続きしてください。
【まとめ】ドコモ光の単独タイプ
まとめです。
この記事では、ドコモ光の単独タイプについてご紹介しました。
改めてポイントをまとめます。
この記事のまとめ
- 単独タイプのメリット
・ドコモの提携プロバイダ以外も選べる - 単独タイプのデメリット
・料金が上がる
・契約と解約に手間と費用がかかる - 単独タイプの申し込み方法
・ドコモ光を契約する
・プロバイダを別で契約する
以上です。
最後に、ドコモ光で一番おすすめのプロバイダはGMOとくとくBBです。
通信速度が一番や速く、申し込み特典もお得だから。
これは、当サイト作成にあたり、全23社のプロバイダを調べた結論です。
GMOとくとくBBの限定特典サイトは、以下のリンクからなので、ぜひ一度確認してくださいね。

とてもお得ですよ。
記事の執筆で調査した場所