「Bフォンはいらない?」
「解約するとどうなる?」
「そもそもBBフォンとは?」
こう考える人は、この記事を見てくださいね。

こんにちは!管理人のもりです。
この記事では、BBフォンはいらないか?をまとめました。
この記事の内容
- BBフォンいらない?
- BBフォンとは?メリット・デメリット
- BBフォンの通話料と月額基本料、初期費用
- BBフォンの申込方法、接続方法
- BBフォンを解約する方法

解説の前に、ソフトバンク光の「特設ページ」が見つかりました!
以下サイトで「初期費用を大幅に節約」できます。
それでは解説していきます。
【まず結論】BBフォンはいらない?
それでは内容の前にまとめからです。
結論から言うと、「BBフォン」は必要です。
理由は、「おうち割光セット」の必須オプション(オプションパック)に、「電話サービス」への加入が含まれるからです。
電話サービスへ加入しないと、おうち割光セットの条件の「オプションパック」が適用されません。
【オプションパックにはBBフォンが含まれる】
なお、「固定電話を使わない人」も「BBフォン」を選んでください。
電話サービスは「ホワイト光電話」「光電話(N)」「BBフォン」から選びますが、BBフォンは月額基本料と初期費用が無料だからです。
BBフォンへの加入方法は、ソフトバンク光の契約時に「おうち割光セット」へ加入すると伝えるだけです。
一方で、ソフトバンクやY!mobile以外の、「おうち割光セットを受けない人」はBBフォンへ加入する必要はありません。
この場合は、BBフォンへ加入しないか、解約してしまっても問題ありません。
以上が、BBフォンが必要かどうか?の確認と、必要な理由です。
最後に、ソフトバンク光は以下専用ページからのWeb申し込みしてください。

とてもお得ですよ。

ご紹介した代理店のキャッシュバックは、ソフトバンク光で一番お得です。
詳しくは、以下の記事でまとめました。
それでは内容を一つずつ見ていきます。
BBフォンとは?
BBフォンのサービスを簡単にまとめました。
電話番号が「050」から始まるIP電話サービス
BBフォンは電話番号が「050」から始まる、IP電話サービスの事です。
つまり、電話線ではなくインターネット回線を使って、通話できるサービスになります。
通常の電話は「市外局番(03や06など)+市内局番+加入者番号」ですが、IP電話は市外局番が「050」になります。
今の電話機やFAXがそのまま使えますが、110や119の特別電話、0120のフリーダイヤルには掛けられません。
BBフォンとNTT固定電話の通話料と月額料金を比較
BBフォンとNTT固定電話のちがいは、月額料金や通話料です。
BBフォンは月額料金や固定電話への通話料が安いですが、携帯やスマホへの通話料は高いです。
また、BBフォンはソフトバンク同士の通話料は0円になります。
比較した結果は以下の通りです。
【BBフォンとNTT固定電話の比較】
BBフォン | NTT 固定電話 |
|
月額料金 | 0円/月 | 1,760円/月 |
通話料(固定電話) | 8.789円/3分 | 22円/90秒(固定) |
通話料(携帯電話) | 22円/分 (午後11時から午前8時) 27.5円/分 (午前8時から午後11時まで |
17.6円/分 |
通話料(ソフトバンク同士) | 0円 | ー |
国際電話(※2) | 7.99円/3分 | 22円/30秒 |
※1:アメリカへの電話時
※2:全て税込表記
「おうち割光セット」にBBフォンが必要!
おうち割光セットにBBフォンが必要です。
理由は、おうち割光セットの「必須オプション(オプションパック)」に、BBフォンなどの「電話サービスへの加入」が含まれるからです。
なので、電話やBBフォンを使わない人でも、ソフトバンクやY!mobileの人はBBフォンへ加入した方がお得です。
BBフォンへ加入しないと、オプションパックのパック料金が適用されないからです。
【オプションパックとBBフォンの関係】
なので、電話を使わない人もBBフォンに加入してくださいね。

これからソフトバンク光を申し込む人は以下のリンクから手続きしてください。
お得ですよ。
▼▼このリンクをタップしてください▼▼
<ソフトバンク光:専用サイト>
BBフォンのメリットは?
メリットは3つです。
【BBフォンのメリット】
- 月額基本料金が0円
- BBフォンやソフトバンクとの通話料無料
- 今の電話機がそのまま使える
月額基本料金と初期費用が無料
BBフォンの月額基本料と初期費用は無料です。
なので、おうち割光セットへ加入する人で、電話サービスを使わない人は通常BBフォンを選びます。
ホワイト光電話や光電話(N)の電話サービスは、初期費用がかかるからです。
念のため比較しました。
【BBフォンの月額基本料と初期費用】
初期費用 | 月額基本料 | |
ホワイト光電話 | 1,100円~3,300円(※1) | 513円/月 |
光電話(N) | 1,100円~3,300円(※1) | 550円/月 |
BBフォン | 0円 | 0円/月 |
※1:初期費用の内訳はソフトバンク公式サイト参照
※1:すべて税込表記
BBフォンやソフトバンクとの通話料が無料
BBフォンでは他のBBフォンへの電話やソフトバンクスマホへの通話料は無料になります。
なので、ソフトバンクのスマホを持つ家族や友人への電話が多い人は、BBフォンはとてもお得です。
無料になる通話先は以下にまとめました。
【BBフォンで通話無料】
- 固定電話サービス
おうちのでんわ/ホワイト光電話/BBフォン/BBフォン(M)/ケーブルライン/ひかりdeトークS/NURO光でんわ - 携帯電話
ソフトバンクスマホ(ホワイトコール24へ加入必要)
※ホワイトコール24の詳細はこちら
今の電話機やFAXがそのまま使える
BBフォンは、今の電話機やFAXをそのまま使えます。
なので、BBフォンを使うに当たって、新しく電話機を用意する必要はありません。
また、転送電話やナンバーディスプレイなどのオプションも使えます。
なので、電話機がナンバーディスプレイに対応している人は、BBフォンと同時にオプション申込してください。
【BBフォンで使えるオプション】
オプション | 月額料金 | パック料金 |
番号表示サービス (ナンバーディスプレイ) |
330円 | 550円 |
転送電話サービス | 330円 | |
ケータイ割30 | 330円 |
以上が、BBフォンのメリットです。

BBフォンは月額基本料0円が一番のメリットです。
また、他のBBフォンやソフトバンクのスマホへの通話料も無料になります。
BBフォンのデメリットや注意点は?
デメリットは3つです。
【固定電話(光電話)のデメリット】
- 119/110(緊急電話)や0120(フリーダイヤル)は利用不可
- 他のIP電話からの番号引き継ぎは不可
- 光BBユニットのレンタル必須
119/110(緊急電話)や0120(フリーダイヤル)は利用不可
BBフォンはIP電話です。
なので、119や110の緊急電話や0120のフリーダイヤルには利用不可です。
もし119や110に掛けたい人は、スマホや携帯電話を利用してくださいね。
【BBフォンで利用不可】
- 「110」「118」「119」などの緊急通報を含む「1」で始まる3桁特番(「116」、「184」、「186」、「104」、「117」等を除く)
- 「0120」や「0570」、「0990」で始まるフリーダイヤルやナビダイヤル等の電話番号およびサービス
他のIP電話からの番号引き継ぎは不可(乗り換え不可)
BBフォンは他のIP電話から番号は引き継ぎできません。
なので、現在ソフトバンク光以外のIP電話を利用している人は、申し込み時に新しくBBフォンの電話番号を発番してください。
一般加入電話からの発信前に「0000」が必要になる
BBフォンは一般加入電話と併用できます。
しかし、一般加入電話とBBフォン併用すると、一般加入電話の発信前に「0000」をダイヤルする必要があります。
なので、BBフォンの「050」から始まる電話番号を利用せず、一般加入電話のみ利用したい人には不向きです。
一般加入電話のみ利用する人は、「ホワイト光電話」か「光電話(N)」を利用してくださいね。
以上が、BBフォンのデメリットです。

BBフォンは電話を使わない人かIP電話のみ使う人が契約してくださいね。
BBフォンの申し込みと接続方法
BBフォンの申込み方法を「光回線と同時に申し込む人」と「BBフォンのみ申し込みたい人」に分けてまとめました。
BBフォンと光回線の同時申込
BBフォンと光回線を同時に申し込む人は、特設サイトからWeb手続きしてください。
手続きが終わると担当者から折り返し電話があり、契約手続きがそのまま進みます。
申し込みで何も指定しなければ、そのまま「BBフォン」の申し込みになります。
おうち割光セットに加入条件の「オプションパック」に、BBフォンが含まれるためです。
気になる人は、「BBフォンに加入したい」と念のため伝えてください。
BBフォンのみ申し込む人
光電話のみ申し込む人は、My SoftBankから手続き出来ます。
3つの手順でまとめました。
【光電話のみ申し込む手順】
- My SoftBank for Broadbandへログインする
- 「オプションサービス一覧」から「BBフォン」を選ぶ
- 申し込み内容を確認してオプション追加
BBフォンの接続方法
BBフォンは、光BBユニットと電話機を電話線(モジュラーケーブル)でつなぎます。
接続のイメージ図を以下にまとめました。
【BBフォンの接続方法】
光BBユニットと電話線の接続の詳しい拡大図もご紹介します。
光BBユニットの緑の差込口に、電話線を差し込みます。
【光BBユニットの接続】
※引用元:らくらく配線ツール
この通りに接続すれば、まず問題ありません。
どうしても分からないときは、サポートセンターへ電話しましょう。
以上が、BBフォンの申し込みと接続方法です。

光回線と同時に加入する人は、以下リンクからWeb手続きしてくださいね。
とてもお得ですよ。
BBフォンの解約方法
BBフォンの解約もまとめました。
解約手順と注意点をご紹介します。
BBフォンの解約手順
BBフォンはMySoftBankから解約できます。
以下の手順で、BBフォンを解約してください。
【ホワイト光電話、BBフォン】
- My SoftBank for Broadbandへログイン
- 「オプション」⇒「BBフォン」⇒「お手続き」と進む
- 画面下の「利用停止」を押して「解約する」まで手続きを進める
MySoftBankからの解約が分からない人は、ソフトバンクのサポートセンター(186-0800-111-2009)へ問い合わせてくださいね。
解約時の注意点
BBフォンを解約すると、おうち割光セットも対象外になります。
なので、ソフトバンクやY!mobileの人は解約しないでください。
一方で、ドコモやau、ahamo、povo、LINEMOなど、おうち割光セットを受けていない人は解約しても問題ありません。
ただし、BBフォンの月額基本料は0円なので、解約しても月々の料金は節約になりません。
以上が、BBフォンの解約です。

ソフトバンクやY!mobileの人は、BBフォンを解約しないでくださいね。
【まとめ】BBフォンは必要か?
最後にまとめです。
この記事では、BBフォンをまとめました。
改めてポイントを整理します。
この記事のまとめ
- BBフォンが必要
・おうち割光セットの条件に含まれる
・おうち割光セットを受けない人は必要なし - BBフォンのメリット
・月額基本料と初期費用が無料
・ソフトバンクとBBフォンの通話無料
・今までの電話機とFAXが使える - BBフォンのデメリット
・110や119、0120には通話不可
・IP電話の番号引き継ぎ不可
・一般加入電話と併用すると発信前に0000へダイヤル必要
以上です。
最後に、ソフトバンク光は専用リンクからWeb申し込みしてくださいね。

とてもお得ですよ。
参考サイト(外部リンク)