MENU
▼▼限定特典あります▼▼

ソフトバンク光 初月 日割り? (料金 シミュレーション)

ソフトバンク光 初月 日割り? (料金 シミュレーション)【アイキャッチ画像】

「ソフトバンク光の初月は日割り?

「月々の料金シミュレーションは実際いくら?」

こう考える人は、この記事を見てくださいね。

もり

こんにちは!管理人のもりです。

この記事では、ソフトバンク光の初月は日割りか?月々の料金シミュレーションは実際いくらか?まとめました。

もり

解説の前に、「ソフトバンク光の特設ページ」を見つけました。  

以下の特典で、初期費用を「4.5万円」節約できます!    

ソフトバンク光の特設サイト

・45,000円のキャッシュバック
・口コミ評判が★4.73で高評価
・新規工事費は実質無料になる
・他社違約金は10万円まで還元
・ソフトバンク公式から感謝状受賞

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

【まず結論】ソフトバンク光の初月は日割り?月々はいくら?

それでは内容の前にまとめからです。

結論から言うと、ソフトバンク光の初月は日割りです。

つまり、初月に半月分しか利用しなかった場合は、利用料は通常の半額になります。

また、オプション代は初月無料になり、一部は日割りになります。

その他、初月でかかる費用は初回の事務手数料です。

工事費は特典で無料になりますので、初月またそれ以降も費用はかかりません。

ソフトバンク光はいつ契約しても損せずに料金を支払うことが出来ます。

初月の料金をまとめると、以下とおりです。

【ソフトバンク光の初月の料金】

項目初月の費用
初月の月額料金日割り
初回の事務手数料3,300円
開通工事費無料
オプションパック(※)
その他オプション
無料
一部のオプション代日割り

※オプションパック=光BBユニット+Wi-Fiマルチパック+電話サービス

続いて、月々の料金をシミュレーションをした結果、マンションで4,730円、戸建てで6,270円でした。

月額基本料金の他に、必須オプション代(オプションパック代)とユニバーサルサービス料、消費税の10%を合計した金額です。

ソフトバンク光はプロバイダ一体型なので、プロバイダ料はかかりません。

こちらも、以下でまとめました。

【ソフトバンク光は月々いくらか?】

マンション戸建て
月額基本料金(税抜)3,800円5,200円
オプションパック(税抜)500円500円
ユニバーサルサービス料3円3円
消費税(10%)430円570円
合計4,733円6,273円

以上が、ソフトバンク光の初期費用と料金シミュレーションです。

最後に、ソフトバンク光の初月の料金は、特設ページのキャッシュバックで節約できます。

これから申し込む人は、以下リンクから手続きしてください。

もり

特設ページはとてもお得ですよ。

\ソフトバンク光を4.5万円節約できます!/

それでは、具体的に調べた結果を見ていきます。

ソフトバンク光の初月に日割りはある?

ソフトバンク光の初月の料金に日割りはあるんでしょうか?

初月の料金を1つずつ解説します。

【ソフトバンク光の初月の料金】

  • 初回の事務手数料:3,300円
  • 初月の月額基本料金:日割り
  • 開通工事費:~26,400円⇒無料
  • オプション代:初月無料
  • オプション代:一部日割り
  • プロバイダ料:永年無料

初月の月額基本料金:日割り

ソフトバンク光の初月の月額料金は日割りです。

つまり、どのタイミングで申し込みしても損しません。

例えば、月中で契約した場合は半額の料金でソフトバンク光が使えます。

いくつかの例を挙げて計算してみました。

【初月の日割り計算】

ケース利用開始のタイミング料金
マンション月の初め4,180円(満額)
月の中旬2,090円(半分)
月の最終日139円(30分の1)
戸建て月の初め5,720円(満額)
月の中旬2,860円(半分)
月の最終日190円(30分の1)

なお、ソフトバンク光の利用開始のタイミング(契約開始月=課金開始月)は、工事日です。

つまり、月初に申し込みしても、工事日が月末になった場合、月末から日割り計算されます。

ソフトバンク光の利用開始日は別の記事でも詳しくまとめました。

初回の事務手数料:3,300円

初回の事務手数料は3,300円です。

これは、マンションや戸建てなどの申し込み内容にかかわらず、一律でかかります。

初回の事務手数料とはソフトバンク光の利用者登録や、契約の手続きにかかる費用です。

初月のどのタイミングで契約してもかかります。

【初回の事務手数料】

項目マンション戸建て
事務手数料3,300円3,300円

オプション代:ほとんどが初月無料

初月のオプション代は、ほとんどが初月無料になります。

ソフトバンク光には「SoftBank光加入特典」の「オプションサービスの利用料が初月無料」があるためです。

【SoftBank光 加入特典】

「SoftBank光加入特典」の「オプションサービスの利用料が初月無料」

おうち割光セットの加入に必要なオプションパックの料金も初月無料です。

【オプションパック】

オプション料金
光BBユニットレンタル月額550円
⇒初月無料
Wi-Fiマルチパック
電話サービス
※その他の初月無料になるオプション一覧
特典適用対象サービス通常料金
光BBユニットレンタル月額 513円
Wi-Fiマルチパック(レンタル)月額 1,089円
BBフォンオプションパック月額 550円
BBサポートワイドプラス月額 550円
BBマルチセキュリティパック月額 627円
BBソフト(WPS Office®)1ライセンス月額 330円
とく放題(B)月額 550円
BBライフホームドクター月額 550円
BBマルシェ by 大地を守る会月額 503円
BBお掃除&レスキュー月額 503円
ユニバーサルサービス料(BBフォン)月額
電話リレーサービス料月額

※引用元:https://www.softbank.jp/internet/campaigns/list/entry-sbhikari/

一部オプション:日割り

ソフトバンク光テレビなどの、一部オプションは初月無料にならずに日割りになります。

ただし、どのオプションも加入は任意なので、申し込みしなければ費用はかかりません。

【初月が日割りになるオプション】

オプション初月の料金
ソフトバンク光テレビ日割り
光電話(N)日割り
ホームゲートウェイ(N)日割り
無線LAN(N)日割り
スカパー!初月半額
ホワイト光電話/BBフォン
光電話(N)の通話代
従量課金

開通工事費:~26,400円⇒無料

工事費は通常26,400円ですが、工事内容により変わります。

例えば、すでに光コンセントが設置済みの場合や、フレッツ光からの転用による乗り換えの場合は工事不要になることもあります。

ただし、「SoftBank光工事費サポートはじめて割」で、どの工事内容でも無料になります。

工事内容と工事費を一覧でまとめました。

【ソフトバンク光の工事内容と工事費】

工事内容工事費
・フレッツ光ネクストからの転用
・光コラボからの事業者変更
0円
(工事不要)
立ち会い工事あり・戸建て
・光ファイバー導入なしのマンション
26,400円
⇒特典で無料
・屋内工事のみ10,560円
⇒特典で無料
立ち会い工事なし・光ファイバー導入なしのマンション2,200円
⇒特典で無料

なお、工事内容は利用者では選べず、申し込み後に工事の要否が判定されます。

プロバイダ料金:永年無料

ソフトバンク光に、プロバイダ料金はありません。

理由は、ソフトバンク光はプロバイダ一体型の光コラボレーションのためです。

つまり、プロバイダはソフトバンク自身であり、月額料金にプロバイダ料金が含まれています。

以下は、ソフトバンク光の説明文の抜粋ですが、公式でもプロバイダーはソフトバンクと言われています。

【公式Q&Aの引用】

Q:[SoftBank 光]インターネットサービスプロバイダーは別で申し込みが必要ですか?

A:プロバイダーもソフトバンクから提供しているため、お申し込みは必要ございません。

https://www.softbank.jp/support/faq/view/19015

以上が、ソフトバンク光の初月の料金のまとめです。

もり

初期費用は、事務手数料と月額料金のみです。

初月は日割りなので、申し込みタイミングで損しません。

\ソフトバンク光を4.5万円節約できます!/

ソフトバンク光の月々いくら?実際の料金シミュレーション

ソフトバンク光は月々いくらか?実際の料金を税込でシミュレーションしました。

マンションと戸建てでそれぞれ見ていきます。

マンション:4,733円/月(税込)

マンションは月あたり4,733円(税込)でした。

月額基本料金とオプションパック代、ユニバーサルサービス料、消費税(10%)が内訳になります。

具体的な計算結果は、以下の通りです。

【マンションの料金シミュレーション】

項目月々の料金
月額基本料金3,800円
オプションパック代光BBユニットレンタル500円(※)
Wi-Fiマルチパック
ホワイト光電話
ユニバーサルサービス料3円
消費税(10%)430円
合計の料金(税込)4,733円

※光BBユニット+Wi-Fiマルチパック+ホワイト光電話のパック料金

戸建て:6,273円/月(税込)

戸建ては月あたり6,273円(税込)でした。

こちらも、マンションと同様に、月額基本料とオプションパック代、ユニバーサルサービス料、消費税(10%)が内訳です。

具体的な計算結果は、以下の通りです。

【戸建ての料金シミュレーション】

項目月々の料金
月額基本料金5,200円
オプションパック代光BBユニットレンタル500円(※)
Wi-Fiマルチパック
ホワイト光電話
ユニバーサルサービス料3円
消費税(10%)570円
合計の料金(税込)6,273円

※光BBユニット+Wi-Fiマルチパック+電話サービスのパック料金

以上が、マンションと戸建ての月額料金シミュレーションです。

もり

ソフトバンク光の料金は以下の限定特典で節約してください。

とてもお得ですよ。

\ソフトバンク光を4.5万円節約できます!/

ソフトバンク光の月々の料金シミュレーションの内訳とは?

ソフトバンク光の月々の料金の内訳をまとめました。

【ソフトバンク光の月々の料金内訳】

  • 月額基本料
  • オプションパック代
  • ユニバーサルサービス料
  • 消費税10%(軽減率対象外)

月額基本料

月額基本料は、ソフトバンク光で必ず掛かる料金です。

マンションで3,800円(税込:4,180円)、戸建てで5,200円(税込:5,720円)になります。

月額基本料には、光回線の利用料やONUの機器レンタル代、プロバイダ料が含まれます。

【ソフトバンク光の月額基本料】

マンション戸建て
月額基本料金3,800円
(税込:4,180円)
5,200円
(税込:5,720円)
月額料金に含まれるもの・光回線の利用料
・ONU(ホームゲートウェイ)の機器レンタル代
・プロバイダ料
・基本サポートサービス料

オプションパック代

オプションパック代は、ソフトバンク光に必須になるオプションのパック料金の価格です。

光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、電話サービスの合計で550円になります。

ソフトバンク光のオプションパック550円(税込み)

光BBユニットのレンタルとは?

光BBユニットのパッケージ内容

光BBユニットとは、ソフトバンク光専用の多機能型のWi-Fiルーターのレンタルサービスです。

光BBユニットがあることで、Wi-Fi通信や有線でのインターネット通信、ホワイト光電話が利用できます。

光BBユニットがないと、ソフトバンク光のIPv4の通信速度が遅くなり、ホワイト光電話が利用できなくなります。

厳密に言うと、市販のルーターでもインターネット通信はできます。


しかし、光回線の速いインターネットを使う場合には、このレンタルが必要です。

Wi-Fiマルチパック

Wi-Fiマルチパックとは、ソフトバンク光の光BBユニットでWi-Fiを利用可能にするオプションです。

つまり、Wi-Fiマルチパックがないと、光BBユニットのWi-Fiでスマホやタブレット、パソコンでインターネットができません。

以下の写真はそのイメージ。

Wi-Fiマルチパックのイメージ図
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19236

光BBユニットに、Wi-Fiが付いているのでは?と思われるかもしれませんが、Wi-Fiマルチパックを申し込む事で無線LANが使えます。

光BBユニットだけでは、有線(LANケーブル)でのインターネットが使えるのみになります。

ホワイト光電話(電話サービス)

ホワイト光電話は、ソフトバンク光の光電話のサービスです。

加入することで、光電話も使う事が出来るようになります。

なお、ソフトバンク光の「おうち割光セット」を申し込む場合、ホワイト光電話(電話サービス)に加入が必要です。

おうち割光セットの加入条件が、電話サービスを含むオプションパックへの加入だからです。

つまり、ホワイト光電話(電話サービス)のみ契約なしにすることは出来ません。

おうち割光セットを申し込まない方は、ホワイト光電話に加入する必要はありません。

ユニバーサルサービス料

ユニバーサルサービス料とは、日本の国民生活に必要な電話(通信サービス)の費用です。

緊急通報(110番など)が有名ですね。

NTT固定電話や携帯電話でも支払っているユニバーサルサービス料ですが、ホワイト光電話への加入でも支払いが必要になります。

ユニバーサルサービス料は1電話あたり、2.2円/月の料金になります。

ユニバーサルサービス料は、総務省の公式サイトで解説されています。

【ユニバーサルサービス料とは?】

国民生活に不可欠な通信サービスである、加入電話(基本料)又は加入電話に相当する光IP電話(※)、第一種公衆電話(総務省の基準に基づき設置される公衆電話)、緊急通報(110番、118番、119番)は、日本全国で提供されるべきサービスとして、基礎的電気通信役務(ユニバーサルサービス)に位置づけられています。

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/universalservice/

これら、国民生活に必要な通信代(電話代)をユニバーサルサービス料として、スマホや固定電話、光電話利用者が支払います。

消費税は10%(軽減税率対象外)

ソフトバンク光の消費税は10%で、軽減税率対象外です。

軽減税率は飲食料品に適用されるので、通信代であるソフトバンク光は10%になります。

【軽減税率の対象】

① 酒類・外食を除く飲食料品

② 週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/01.pdf

以上が、ソフトバンク光の月々の内訳になります。

もり

改めると、ソフトバンク光のマンションは4733円、戸建ては6,273円になります。

\ソフトバンク光を4.5万円節約できます!/

ソフトバンク光の月々の料金を安くするポイント

最後に、ソフトバンク光の月々の料金を出来るだけ安くするためのポイントをご紹介します。

余計なオプションは選ばない

思ったより月額料金が高くなる、一番の要因です。

上でご紹介した、「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「ホワイト光電話」があればソフトバンク光が使えます。

特に、「地デジも光回線がいいかも・・・」とか「ネットTVも見たいかも・・・」と考え出すと、料金はかなり上がります。

そういったオプションは必要ありませんので、余計なオプションは選ばないようにしましょう。

オプションは申し込み時以外でも加入できる

オプションが欲しい場合は、インターネットを申し込んでから考えることをおすすめします。

ソフトバンク光のオプションは、利用中でも申し込みができます。

【オプションのみの申し込み方法(My SoftBank)】

  1. My SoftBankへログインする(こちら
  2. オプションサービスのお手続きへ進む
  3. 追加したいオプションを選ぶ

一部のオプションを除き、電話やショップでも対応可能です。

必要かどうかは、ゆっくり考えて選びましょう。

「おかしい!」って感じたら料金明細を確認

申し込み後に、おかしいと思ったら、まずは料金明細を確認しましょう。

こちらも、My SoftBankから確認できます。

【利用明細を確認する方法(My SoftBank)】

  1. My SoftBankへログインする(こちら
  2. 料金確認から「内訳はこちら」を選ぶ
  3. 「請求書をみる」を選ぶ
もり

おかしいと感じたら、ソフトバンク光に確認しましょう。

\ソフトバンク光を4.5万円節約できます!/

【まとめ】ソフトバンク光の初月の日割りと月々の料金

さてこの記事では、ソフトバンク光の初期費用と初月の日割りについてご紹介しました。

改めてポイント整理します。

この記事のまとめ
  • ソフトバンク光の初月は日割りか?
    • 月額基本料は日割り
    • オプションは無料(一部日割り)
    • その他事務手数料がかかる
  • ソフトバンク光の月々の料金はいくらか?
    • マンション:4,733円/月(税込)
    • 戸建て:6,273円/月(税込)

以上です。

もり

ソフトバンク光は特設ページから手続きしてください。

とてもお得ですよ。

\ソフトバンク光を4.5万円節約できます!/

記事の執筆にあたり参考にした文献

[SoftBank 光]インターネットを「SoftBank 光」に変更した場合、料金はいつから発生しますか?(こちら

この記事の監修者・執筆者

2005年から電気エンジニアとして13年間、家電メーカーに勤務しました。
2018年に個人事業主として独立し、インターネットの専門サイトを立ち上げて運営を開始しました。
2023年に「アイグッドサポート株式会社」を立ち上げて法人化しました。
「世界一分かりやすいサイト」制作がモットーです。