ドコモ光 端末紹介

ドコモ光の中継器のおすすめはどれ?無料でレンタルする方法はあるか?

2021年12月24日


「ドコモ光におすすめの中継器は?」

中継器の端末代を節約する方法はある?」

こんな考えの方は、この記事を見てくださいね。

 

もり

こんにちは!管理人のもりです。

この記事では、ドコモ光におすすめの中継器をご紹介します。

 

この記事の内容

  • ドコモ光におすすめの中継器
  • 実際に中継器を設置した人の口コミ

 

もり

解説の前に、ドコモ光の「特設ページ」が見つかりました!

以下サイトの特典で「初期費用を大幅に節約」できます。

▼▼ここをタップして下さい!▼▼

<ドコモ光:専用サイト>

 

それでは解説していきます。

 

ドコモ光の中継器のおすすめは?

 

それでは、おすすめの中継器ランキングから。

 

1位:WEX-1166DHPS(バッファロー)

一番のおすすめはバッファローの中継器です。

コンセントに直接できるコンパクトタイプですが、戸建て3階と広いエリアをカバーできます。

また、2.4/5GHz両対応で、通信速度も十分です。

おすすめ度
メーカー
型番
BAFFALO
WEX-1166DHPS
最大通信速度 866+300Mbps
有線LAN 1ポート
環境 3階建て
サイト メーカー公式

 

この通り、一番のおすすめはバッファローの中継器になります。

コンセントに直接挿せるタイプで、とても省スペースで使えるのが一番のメリットです。

 

また、11ac(5GHz)にも対応していて、速い通信速度で使えるのもポイントが高いです。

【コンパクトながら速い通信ができる】

※引用元:バッファロー公式サイト

 

さらに、有線LANも1ポートあるので、無線だけでなく有線の中継器としても使えます。

バッファロー自身が無線LANの日本国内販売台数18年連続第1位を受賞しています。

 

もり

選んでおけば、まず間違いない中継器ですね。

 

 

2位:RE650(TP-LINK)

2番目におすすめの中継器はTP-LINKです。

バッファロー製よりも高性能の中継器で、最大1733Mbpsの無線通信が可能になります。

また、コンセントに直接挿せるのでコンパクト。有線LANポートも1つ付きます。

おすすめ度
メーカー
型番
TP-LINK
RE650
最大通信速度 1733+800Mbps
有線LAN 1ポート
環境 3階建て
サイト メーカー公式

 

2番目のおすすめはTP-LINKの中継器になります。

バッファローの中継器よりも値段は上がりますが、Wi-Fiの性能が高くなるのがメリットです。

 

コンパクトで有線LANポートも付くので、かなり便利に使えます。

もちろん、TP-LINK以外の製品とも互換性があります。

【幅広く高速通信が出来る】

※引用元:TP-LINK公式サイト

 

もり

小さいながら、高性能なWi-Fiの中継器になります。

 

 

3位:Aterm W1200EX(NEC)

3番目におすすめの中継器はAterm W1200EXです。

バッファロー製と同じく、866Mbpsの高速通信に対応しますが、こちらはNEC製になります。

つまり、ドコモ光ルーター01の公式ルーターと同じメーカーです。

おすすめ度
メーカー
型番
NEC
Aterm W1200EX
最大通信速度 866+300Mbps
有線LAN 1ポート
環境 3階建て
サイト メーカー公式

 

最後は、NECのAterm W1200EXになります。

こちらの性能はバッファローと同じですが、ドコモ光ルーター01の公式ルーターと同じメーカー製(NEC製)になります。

【ドコモ光ルーター01の写真】

 

中継器とルーターは必ずしもメーカーを合わせる必要はありません。

しかし、通信機器にはどうしても相性が存在するので、メーカーを合わせておいた方が無難です。

 

また、困った時の問い合わせもかんたんになります。

なので、ドコモ光ルーター01の人は、Aterm W1200EXがおすすめです。

 

もり

以上が、中継器のランキングです。

なお、これからドコモ光を申込みする人は、以下のリンクから手続きです。

 

\このページで限定キャッシュバック!/

<ドコモ光:特典サイト>

 

 

 

ドコモ光の中継器の選び方は?

 

続いて、ドコモ光の中継器の選び方3つご紹介します。

 

Wi-Fiルーターに近い性能のものを選ぶ

中継器はWi-Fiルーターに近い性能のものを選びます。

また出来れば、メーカーも合わせて置いた方が無難です。

 

中継器には、2000円くらいの安価な製品もありますが、値段だけで決めるのはおすすめしません。

例えば、以下のTP-LINKの中継器(TL-WA850RE)は2,000円以下です。

 

しかし、こちらの中継器は最大通信速度が300Mbpsの上に、2.4GHz帯の周波数にしか対応しません。

つまり、通信速度が逆に遅くなる可能性があります。

 

コンセントに直接挿すタイプが主流

続いて、中継器にはコンセントに直接挿すタイプと、据え置きタイプがあります。

現在の主流はコンセントに直接挿すタイプです。

 

場所は取りませんし、値段も少し安いです。

また、性能もそれほど変わりませんので、安価で省スペースのコンセントに直接挿すタイプをおすすめします。

 

有線LANコネクタの有無を確認

3つ目は有線LANコネクタの有無です。

中継器は基本的に無線LAN(Wi-Fi)で使いますが、テレビやデスクトップ型のパソコンを使うときは有線LANの方が便利です。

必ず使う機能ではないですが、有線LANがあることで使える幅が広がります。

 

以上が、中継器の選び方になります。

 

もり

性能、タイプ、有線LANの有無を調べれば、問題なく中継器を選べます。

 

 

 

ドコモ光の中継器で通信速度は速くなる?

 

結局のところ、やってみないと分かりません。

ただし、別の部屋や別の階など、ルーターから離れた場所でスマホやパソコンを使っている場合、中継器で速くなる可能性があります。

 

例えば、NECは自社で中継器を使ったWi-Fiの接続実験をしています。

結果、ルーターから離れた場所での通信速度が、中継器を使う事で10~30倍になったようです。

【NECの中継器の実験】

※引用元:NEC公式サイト

 

なので、ルーターからスマホやパソコンが離れているほど、中継器による速度アップや安定性が期待できます。

 

もり

やってみないと分からない事も多いですが、試してみる価値はあります。

 

 

 

ドコモ光で中継器を使っている人の口コミ

 

ドコモ光で中継器を導入した人の口コミを集めました。

中継器で速くなった人、中継器を使ってもあまりか分からなかった人、どちらもいらっしゃいました。

 

中継器で速くなった人の口コミ

3つご紹介します。

 

この通り、速くなった人も多数いらっしゃいました。

 

中継器でも速くならなかった人の口コミ

続いて、中継器でも速くならなかった人の口コミも3つご紹介します。

ただ、速くならなかった人の中にも、中継器の位置を見直すことで速くなった方もいるようです。

 

この通り、環境によって速くならない人や、位置を変えることで速くなる人がいるようですね。

 

もり

以上が、中継器による口コミでした!

 

 

 

ドコモ光の中継器を無料でレンタルにする方法はある?

 

最後に、ドコモ光の中継器を無料でレンタルする方法はあるか?調べました。

結果、レンタルはありませんが、無料もしくは特価で買える方法が見つかりました。

 

これからドコモ光を契約する人

これから契約する人は、ドコモ光の中継器の費用は「代理店キャッシュバック」で無料できます。

代理店のキャッシュバックとは、ドコモ光の特設ページからの申し込みでもらえる限定特典です。

 

キャッシュバック金額は42,000円なので、ほとんどの中継器は無料になります。

 

ただし、代理店のキャッシュバックは特設ページからの申し込みのみ対象です。

なので、ドコモ光はWeb申し込みで手続きしてください。

 

なお、ドコモ光の代理店は何社かありますが、当サイトで各窓口を詳しく調べました。

結果、特設ページの代理店キャシュバックが一番お得です。

 

もり

特設ページの代理店キャッシュバックはとてもメリットがあります。

詳しい内容は、以下の記事でまとめました。

 

ドコモ光を利用中の人

ドコモ光には中継器の無料レンタルサービスはありません。

一方で、プロバイダがGMOとくとくBBの場合は、「おかわりルーター」のサービスがあります。

【おかわりルーター】

GMOとくとくBB光のおかわりルーター

 

おかわりルーターとは、GMOとくとくBBにあるWi-Fiルーターを特価で購入できるサービスです。

具体的には、3,300円で購入できるので、市販品よりも7000円くらい安く買えます。

 

詳しくは、GMOとくとくBBの公式サイトをご確認ください。

以上が、中継器を無料でレンタルする方法です。

 

もり

これで、ドコモ光の中継器の解説を終わります。

 

 

 

【まとめ】ドコモ光で中継器を使う

 

まとめです。

この記事では、ドコモ光と中継器をご紹介しました。

改めてポイントをまとめます。

この記事のまとめ

  • ドコモ光におすすめの中継器
    ・1位:WEX-1166DHPS(バッファロー)
    ・2位:RE650(TP-LINK)
    ・3位:Aterm W1200EX(NEC)
  • 中継器の選び方
    ・Wi-Fiルーターに近い性能のものを選ぶ
    ・コンセントに直接挿すタイプが主流
    ・有線LANコネクタの有無を確認

 

以上です。

 

最後に、これからドコモ光を申込みする人へ。

ドコモ光は専用ページからの申し込みで限定特典があります。

リンクは以下に設置していますので、こちらから手続きしてくださいね。

 

もり

限定特典はとてもお得ですよ。

 

ドコモ光の申し込みで
限定キャッシュバック

限定特典サイトへ

<特典専用の申し込みページ>

 

 

記事の執筆で調査した場所

  • 各中継器の公式サイト

 

  • この記事を書いた人

もり@元社畜エンジニア

2005年からエンジニアとして13年間、家電メーカーに勤務しました。 2018年からは個人事業主として独立し、光回線のサイトを立ち上げて運営しています。
⇒詳しいプロフィールへ

-ドコモ光, 端末紹介