「ケーブルテレビから光回線へ乗り換えたい!」
「乗り換えでインターネットはお得に使える?」
「ケーブルテレビと光回線の違いとは?」
こう考える方は、この記事を見てくださいね。
こんにちは!管理人のもりです。
この記事では、ケーブルテレビと光回線の乗り換えたい人へ、メリットや費用、手順などを総まとめしました。
この記事の内容
- ケーブルテレビから光回線のメリット・デメリット
- ケーブルテレビから光回線のちがいを比較
- ケーブルテレビから光回線の乗り換えの手順
- ケーブルテレビから光回線の乗り換えの費用
解説の前に、ネット代を節約したい人へ最適な光回線が見つかりました!
![]()
ケーブルテレビから光回線へ乗り換えるメリットは?
ケーブルテレビから光回線へ乗り換えるメリットは5つあります。
ケーブルテレビより月額料金が安くなる
ケーブルテレビから光回線で、月額料金が安くなるケースがあります。
特に、マンションにお住まいの人は、光回線へ乗り換える事で月額料金が大幅に安くなります。
理由は、光回線はマンションの棟ごとにオーナーが導入し、居住者で回線を分配して契約するためです。
マンションは複数の部屋で一度に導入するので、戸建てよりも割引価格で光回線が提供されます。
また、戸建ての人でも選ぶ光回線によっては、月額料金が安くなります。
ケーブルプラス電話より固定電話が安くなる
光回線に乗り換える事で、ケーブルプラス電話よりも電話代が安くなります。
光回線は「光電話」を提供しますが、ケーブルテレビが提供する「ケーブルプラス電話」より月額料金が安いからです。
具体的には、ケーブルプラス電話は1,463円/月ですが、光電話は550円/月になります。
なので、913円/月の電話代が節約できます。
ケーブル回線よりネットの通信速度が速くなる
インターネットの速度は環境によって変わるので、一概に速くなるとは言えません。
しかし、ケーブルテレビから光回線へ乗り換える事で、通信速度が速くなることもあります。
実際に、ケーブルテレビから光回線へ乗り換える事で、通信速度が上がったとの口コミも多いです。
自宅マンションのネット回線がケーブルテレビ配線から各戸光配線に更新されて、高速になった pic.twitter.com/Hk0TDg0s0Z
— てるろー (@terurou) April 13, 2022
au・UQモバイル以外のスマホセット割を受けられる
ケーブルテレビ(主にJCOM)では、auまたはUQモバイルのスマホセット割のみ対象です。
しかし、ドコモやソフトバンク、Y!mobileが割引対象になる光回線もあります。
つまり、対象のスマホを使う人は、乗り換える事でスマホ代の節約に繋がるケースもあります。
もちろん、auスマートバリューや自宅セット割が対象になる光回線もあります。
ケーブルテレビからの乗り換えでプラス収支になる
ほとんどの光回線では、乗り換えでキャッシュバック・キャンペーンが用意されています。
また、光回線によってはケーブルテレビの解約にかかる費用も補填してくれます。
つまり、多くのケースでケーブルテレビから光回線の乗り換えはプラス収支になります。
また、光回線の開通工事費も無料になるので、乗り換えはとてもメリットがあります。
光回線のキャッシュバック・キャンペーンは、以下の記事でランキング比較しました。
とてもお得なので参考にしてくださいね。
![]()
ケーブルテレビから光回線へ乗り換えるデメリットは?
ケーブルテレビから光回線へ乗り換えるデメリットは3つです。
ケーブルテレビが使えなくなる
ケーブル回線から光回線へ乗り換えると、ケーブルテレビが使えなくなります。
ケーブルテレビはケーブル回線(同軸ケーブル)を使ってサービスを提供しているからです。
光回線は光ファイバーケーブルを使ってサービスを提供しており、ケーブルテレビを提供していません。
一方で、光回線は光テレビを契約することで、スカパー!やCSなどの専門チャンネルが見れます。
また、動画配信サービスであれば、ドラマや映画、スポーツ配信を視聴できるケースもあります。
ケーブルテレビの代替えとして、スカパー!や動画配信サービスを利用してください。
エリアによっては光回線で地デジが見れない
エリアによっては光回線で地デジが見れません。
地デジを見るためには「光テレビ」の契約が必要ですが、光テレビの提供エリアは日本全国ではないからです。
一方で、アンテナを設置している人や設置済のマンションに住む人は、エリアにかかわらず地デジが見れます。
この場合は、光テレビを契約する必要はありません。
光テレビ(地デジ)の提供エリアは別の記事でも詳しくまとめました。
ケーブル回線から光回線への開通工事が必要
ケーブルテレビと光回線では利用するケーブルが違います。
ケーブルテレビは「ケーブル回線(同軸ケーブル)」ですが、光回線は「光ファイバーケーブル」だからです。
つまり、ケーブルの使い回しが出来ないので、工事が必要になります。
工事はケーブルテレビの撤去工事と光回線の開通工事の両方です。
以上が、ケーブルテレビから光回線へ乗り換えるデメリットです。
ケーブルテレビが見れなくなり、乗り換えには光回線の工事も必要になります。
ケーブルテレビから光回線のちがいを比較
ケーブルテレビから光回線の違いを比較しました。
大きな違いがある項目は、通信速度や月額料金です。
また、スマホセット割にもちがいがあります。
ケーブルテレビではauスマートバリューや自宅セット割ですが、光回線は契約する事業者によって対象になるスマホが変わります。
【ケーブルテレビから光回線の比較一覧】
| ケーブルテレビ | 光回線 | |
| 回線網 | ケーブルテレビ回線 | 光ケーブル |
| 通信速度 | 320M/1G/5G/10G | 1G/5G/10G |
| 実測(1G) | 下り:266Mbps 上り:47Mbps ※1 |
下り:303Mbps 上り:290Mbps ※2 |
| 月額料金 | 5,258円※3 (戸建て/マンション) |
戸建て:5,000円~6,000円 マンション:4,000円~5,000円 |
| 初回の事務手数料 | 3,300円 | |
| 開通工事費 | 実質無料 | |
| スマホセット割 | ・auスマートバリュー ・自宅セット割 ※4 |
・ドコモ光セット割 ・おうち割光セット ・auスマートバリュー ・自宅セット割 ※5 |
| テレビサービス | ・地デジ/BS ・ケーブルテレビ |
・地デジ/BS ・CS/スカパー |
| 電話サービス | ケーブルプラス電話 | 光電話 |
※1:JCOMの通信速度を引用
※2:ソフトバンク光の通信速度を引用
※3:JCOMの月額料金を引用
※4:JCOMのスマホセット割を引用
※5:契約する光回線によりセット割は異なる
※6:全て税込表記
次の項目からは、「ネットのみ」「ネット+電話」「ネット+地デジ」で、2年間のトータル費用を見ていきます。
通信速度も比較しました。
「ネットのみ」の2年間のトータル費用を比較
月額料金から、ネットのみの2年間のトータル費用を比較しました。
結果、戸建てのネット代はケーブルテレビが安く、マンションは光回線が安いです。
また、スマホ代割引もau/UQモバイルとドコモでちがいがあります。
【2年間のトータル費用比較(ネットのみ)】
| ケーブルテレビ (例:JCOM/1G) |
光回線 (例:ドコモ光/1G) |
|
| 戸建て | 126,192円 (5,258円×24ヶ月) |
137,280円 (5,720円×24ヶ月) |
| マンション | 105,600円 (4,400円×24ヶ月) |
|
| スマホ代割引 | auスマートバリュー 自宅セット割 (au/UQモバイル) |
ドコモ光セット割 (ドコモ) |
※全て税込表記
「ネット+電話」の2年間のトータル費用を比較
月額料金と電話代から2年間のトータル費用を計算しました。
結果、戸建てとマンション共に光回線が安いです。
光回線では「光電話」が550円/月ですが、ケーブルテレビでは「ケーブル電話」が1,210円/円かかるためです。
【2年間のトータル費用比較(ネット+電話)】
| ケーブルテレビ (例:JCOM/1G) |
光回線 (例:ドコモ光/1G) |
||
| ネット 月額料金 |
戸建て | 126,192円 (5,258円×24ヶ月) |
137,280円 (5,720円×24ヶ月) |
| マンション | 105,600円 (4,400円×24ヶ月) |
||
| 電話代 | 29,040円 (1,210円×24ヶ月) |
13,200円 (550円×24ヶ月) |
|
| 合計 | 戸建て | 155,232円 | 150,480円 |
| マンション | 118,800円 | ||
| スマホ代割引 | auスマートバリュー 自宅セット割 |
ドコモ光セット割 | |
※全て税込表記
「ネット+地デジ」の2年間のトータル費用を比較
ネット+地デジのケースも、2年間のトータル費用を計算しました。
結果、マンションは光回線がお得で、戸建てはケーブルテレビがお得です。
地デジの利用料は光回線よりもケーブルテレビが安いです。
【2年間のトータル費用の比較(ネット+地デジ)】
| ケーブルテレビ (例:JCOM/1G) |
光回線 (例:ドコモ光/1G) |
||
| 月額料金 | 戸建て | 126,192円 (5,258円×24ヶ月) |
137,280円 (5,720円×24ヶ月) |
| マンション | 105,600円 (4,400円×24ヶ月) |
||
| テレビ代 | 16,368円 (682円×24ヶ月) |
19,800円 (825円×24ヶ月) |
|
| 合計 | 戸建て | 142,560円 142,560円 |
157,080円 |
| マンション | 125,400円 | ||
| スマホ代割引 | auスマートバリュー 自宅セット割 |
ドコモ光セット割 | |
※全て税込表記
ケーブルテレビと光回線の通信速度を比較
実際の通信速度も比べましたが、光回線の方が速かったです。
具体的には、下り(ダウンロード)で約1.1倍、上り(ダウンロード)で約6倍の速度でした。
【通信速度の比較(実測)】
| ケーブルテレビ (例:JCOM) |
光回線 (例:ソフトバンク光) |
|
| 上り | 47 | 290 |
| 下り | 266 | 303 |
| Ping | 25 | 16 |
なお、通信速度では「JCOMと光回線は基本的には同品質程度のサービスを届けている」と、JCOMサポートが回答しています。
ただし、利用環境によって通信速度は変わるようです。
ご返信ありがとうございます。J:COMの小玉です。失礼いたしました。弊社提供のネット回線は、光ファイバーと同軸ケーブルにおいて、基本的には同品質程度のサービスをお届けしておりますが、ご利用環境により同サービスでも通信速度が異なる場合がございます。(続く)
— J:COM サポート (@jcom_support) September 22, 2023
ケーブルテレビと光回線の口コミでの速度比較
ケーブルテレビと光回線の口コミでの速度も比較しました。
ユーザーの中には、ケーブルテレビから光回線へ乗り換えた人や、その逆の乗り換えの人が多くいるからです。
調べた結果、「ケーブルテレビへ乗り換える事で速くなった人」「光回線へ乗り換える事で速くなった人」両方いました。
JCOMの公式が回答しているとおり、利用環境によって速い方のインターネットが変わる印象です。
ソフトバンク光からケーブルテレビのネット回線にしたら7倍くらい速くなって嬉しい
にしても解約を伝えるときの「お客様の不利益になる場合があります」ってズルい言い回しだな笑
詳しくない人や自信がない人がビビる文言を使って、心理的に突いてくる戦法だ pic.twitter.com/nWnLRiWYtl— かーずSP(ニュースブログ運営&フリーライター) (@karzusp) January 12, 2023
最近ケーブルからお知らせ来て全て同軸から光に変える工事しましたがケーブルTV快適ですよ。
— 7note(Gt か Bass) (@7noteG) May 10, 2023
工事完了。ケーブルテレビの回線から光になって、早速接続したら、当たり前やけど、速い。以前まではこの半分以下の数値。加入プランの関係で、月額80円程度のアップだけなら、コスパ良すぎでしょ。 pic.twitter.com/HtyAERP3sn
— P i r o o k a(ぴろおか)© (@Pirooka) May 3, 2023
インターネット回線をケーブルテレビから光に変えたけど、FASTの計測値の時点でだいぶ違うなぁ。
現実的にはこの通りにならないとしても、だいぶ早くなりそう。
最近頻発してたインターネット繋がらなくなる問題から開放されて、かつ速度が上がって、これで月額100円安くなるなら得だぁねぇ。 pic.twitter.com/nh1XA9fi5G
— ryoちん (@ryo_ryouta) August 29, 2023
以上で、速度の比較を終わります。
インターネットの価値は、通信速度にほとんど依存しています。
その中で、通信速度が速いことは、とてもに大きなメリットですね。
![]()
ケーブルテレビから光回線へ乗り換える費用は?
ケーブルテレビの解約から光回線の利用までの乗り換え費用をまとめました。
乗り換え費用を節約する方法も合わせて解説します。
ケーブルテレビの契約解除料:5,000円~20,000円
ケーブルテレビは通常、1年、2年、3年などの契約期間があります。
契約期間内に解約すると、契約解除料がかかります。
契約解除料はケーブルテレビによって変わりますが、通常は5,000円~20,000円くらいです。
例えば、JCOMの「スマートお得プラン+」であれば、5,500円の契約解除料がかかります。
一方で、更新期間中は契約解除料がかかりません。
ケーブルテレビごとの更新期間は、マイページや契約書類で確認してください。
ケーブルテレビの撤去工事費:10,000円前後
ケーブルテレビを撤去すると撤去工事費がかかります。
撤去工事費は一般的には10,000円くらいです。
撤去工事費はケーブル線の撤去と機器の返却になります。
撤去時に合わせてレンタル機器の返却も必要です。
光回線の開通工事費:1,000円~40,000円
ケーブルテレビから乗り換えるために、新しく契約する光回線の開通工事も必要になります。
光回線の開通工事は自宅の配線状況や、契約する事業者によって変わります。
価格はおおよそ1,000円~40,000円です。
ただし、ほとんどの光回線事業者は開通工事費が実質無料になります。
各光回線ごとに工事費無料のキャンペーンを用意しているためです。
なので、初期費用で工事費がかかることはほとんどありません。
光回線の初回の事務手数料:3,300円
ケーブルテレビから光回線の乗り換えには、光回線の初回の契約事務手数料がかかります。
初回の事務手数料の料金は3,300円です。
また、初回の事務手数料は無料にならず、光回線の契約時にかからずかかる料金です。
一方で、光回線ごとに申込特典が用意されています。
基本的には、これらの初期費用は申込特典のキャッシュバックにより相殺されて無料になります。
光回線ごとのキャッシュバック・キャンペーンは以下の記事でまとめました。
とてもお得な限定特典ですよ。
![]()
ケーブルテレビから光回線の乗り換えと工事の手順
ケーブルテレビから光回線の乗り換えはかんたんです。
具体的に乗り換える手順を5ステップでまとめました。
【手順1】ケーブルテレビを解約する
まず、ケーブルテレビを解約します。
解約方法はは電話やマイページからの手続きになります。
例えば、JCOMであればJCOMカスタマーセンターへの電話で解約できます。
解約時の料金や撤去工事の日にちについても、このときに打ち合わせします。
なお、ケーブルテレビは電話のつながり易い時間と、繋がりにくい時間があります。
「平日は朝」「休日は夜」が繋がりやすいので、電話が繋がりにくいときは時間を選んで掛けましょう。
【手順2】ケーブルテレビの撤去工事とレンタル品返却
電話で打ち合わせした日時に、撤去業者がご自身の自宅へ伺います。
撤去工事に掛かる時間は、戸建ての場合は2~3時間くらい、マンションなら1時間くらいです。
戸建て/マンションともに立ち会いが必要です。
そのときに、レンタル品も一緒に返却しますので、返却機器は確認しておきましょう。
参考までに、返却機器をご紹介しますが、もちろん借りていない物は返却しなくても大丈夫です。
【返却機器】

セットトップボックス、リモコン、ケーブルモデム、電話用モデム、付属品など
機器の返却が終われば、ケーブルテレビの解約は終わりです。
【手順3】光回線へ申し込み
光回線を契約します。
光回線の契約方法は、各ケータ-ショップやWebページから申し込みできます。
一番お得な申込方法は、「各光回線のキャッシュバックページ」からの手続きです。
特設ページの一覧は、当サイトで詳しくまとめましたので参考にしてください。
特設ページからの手続きが終わると、折り返しの電話があります。
電話では、工事日などの内容を打ち合わせします。
なお、折り返し電話の時間帯はWeb申し込み時に指定できます。
平日が忙しい方は、土日や夜の時間帯を指定しましょう。
【手順4】光回線の工事と開通
打ち合わせが終わると、光回線の工事です。
工事日は通常、申し込みから2週間後~1カ月後を指定できます。
工事はだいたい1~2時間で終わりますが、立ち会いが必要なら半日くらい余裕を見ておきましょう。
工事が終わればインターネット開通作業は終わりです。
後は、ご自身でWi-Fi設定してください。
簡単な開通工事とWi-Fi設定のイメージも図でまとめました。
【光回線の開通工事とWi-Fi設定の一例】

以上が、ケーブルテレビから光回線の乗り換えと工事の手順です。
光回線への乗り換えは以下の特設ページからです。
限定キャッシュバック・キャンペーンがお得ですよ。
![]()
ケーブルテレビから光回線のよくある質問【Q&A】
最後に、よくある質問と注意点をまとめました。
ケーブルテレビ電話番号は引き継ぎできるか?
NTTの固定電話番号をケーブルテレビで使っていた場合は、光回線へ引き継ぎできます。
解約時に、ケーブルテレビオペレーターに相談してみてください。
その後、光回線からの折り返しの電話で相談しましょう。
ケーブルテレビから転用や事業者変更で乗り換えできる?
「転用」や「事業者変更」で乗り換えはできないです。
つまり、ケーブルテレビの解約と光回線の申し込みが必要です。
転用はフレッツ光からの乗り換えで使える方法で、事業者変更は光コラボからの乗り換えで使える方法のためです。
ケーブルテレビはフレッツ光でも光コラボでもないので、使えません。
また、回線もちがうので、工事も必要になります。
ケーブルテレビのレンタル品は必ず返却すること
ケーブルテレビのレンタル品は必ず返却してください。
レンタル品を紛失もしくは破損した場合、本体機器と同じ額を支払う必要があります。
今使われているなら、紛失や破損はないと思いますが、借りた機器はしっかり返却しましょう。
ケーブルテレビへの解約の連絡は早い目に
ケーブルテレビの解約は電話から即解約できるわけではありません。
工事も必要なので、申し込みから2週間~1カ月くらいかかります。
解約が決まっている方は、早い目の連絡をしましょう。
なお、ケーブルテレビ公式では「1カ月程度前までを目安にお願いします」とありました。
以上で、よくある質問や注意点のご紹介を終わります。
【まとめ】ケーブルテレビから光回線の乗り換え
最後にまとめです。
この記事では、ケーブルテレビから光回線への乗り換えを総まとめしました。
改めてまとめると、ポイントは3つです。
この記事のまとめ
- ケーブルテレビから光回線へ乗り換えるメリットは?
・ケーブルテレビより月額料金が安くなる
・ケーブルプラス電話より固定電話が安くなる
・ケーブル回線よりネットの通信速度が速くなる
・au・UQモバイル以外のスマホセット割を受けられる
・ケーブルテレビからの乗り換えでプラス収支になる - ケーブルテレビから光回線へ乗り換えるデメリットは?
・ケーブルテレビが使えなくなる
・エリアによっては光回線で地デジが見れない
・ケーブル回線から光回線への開通工事が必要 - ケーブルテレビから光回線へ乗り換える費用は?
・ケーブルテレビの契約解除料:5,000円~20,000円
・ケーブルテレビの撤去工事費:10,000円前後
・光回線の開通工事費:1,000円~40,000円
・光回線の初回の事務手数料:3,300円 - ケーブルテレビから光回線の乗り換え方法は?
・ケーブルテレビの撤去工事と光回線の開通工事が必要
最後に、光回線は専用ページからの申し込みで、限定特典があります。
以下のリンクから専用ページへ移動できるので、こちらから手続きしてくださいね。
限定特典はとてもお得ですよ。
![]()
参考サイト(外部リンク)


