「auひかりの料金と工事費は結局いくら?」
「工事費無料や料金の割引はある?」
「固定電話やプロバイダ料、その他のオプション代は?」
こう考える人は、この記事を見てくださいね。

こんにちは!管理人のもりです。
この記事では、auひかりの料金と工事費無料をご紹介した上で、料金シミュレーションしました。
この記事の内容

解説の前に、auひかりの「特設ページ」を見つけました!
以下サイトで「初期費用を大幅」に節約できます。
それでは解説していきます。
【まず結論】auひかりの料金はいくら?料金シミュレーション
そもそもauひかりの料金はいくらでしょうか?
戸建てとマンションで内訳を解説します。
ホーム(戸建て)の月額料金
ホームの月額料金は3種類ありますが、通常は「ずっとギガ得プラン」を選んでいます。
この場合は、ネット+電話で月額料金は約6,000円になります。
また、経過年数ごとに料金は安くなり、3年以降は同じ料金です。
【ホーム(戸建て)の月額料金】
プラン | 月額料金 | 契約期間 | |
ネットのみ | ネット+電話 | ||
ずっと ギガ得プラン |
1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
1年目:6,160円 2年目:6,050円 3年目:5,940円 |
3年 自動更新 |
ギガ得プラン | 5,720円 | 6,270円 | 2年 自動更新 |
標準プラン | 6,930円 | 7,480円 | なし |
※全て税込み表記
マンションの月額料金のシミュレーション
マンションごとの設備によって、タイプと料金が変わります。
月額料金はネット+電話で4,500円〜5,000円です。
タイプ別に月額料金をご紹介します。
ご自身のマンションのタイプから月額料金を比べてください。
【マンションのタイプ別月額料金】
マンションタイプ | 月額料金 | ||
ネットのみ | ネット+電話 | ||
タイプV | 16契約以上 | 4,180円 | 4,730円 |
8契約以上 | 4,510円 | 5,060円 | |
タイプF | 4,290円 | 4,840円 | |
タイプE | 16契約以上 | 3,740円 | 4,290円 |
8契約以上 | 4,070円 | 4,620円 | |
タイプG | 16契約以上 | 4,180円 (5,390円) |
4,730円 (5,940円) |
8契約以上 | 4,510円 (5,720円) |
5,060円 (6,270円) |
|
都市機構 | 4,180円 | 4,730円 | |
都市機構G-DXG | 4,180円 (5,390円) |
4,730円 (5,940円) |
|
マンションギガ | 4,455円 | 5,005円 | |
マンションミニギガ | 5,500円 | 6,050円 |
※括弧内()は標準プランの料金
※全て税込み表記
なお、マンションのタイプは設備によって変わるので、ご自身では選べません。
マンションタイプはau公式HPの提供エリア判定サイトから確認できます。
auひかりのオプション代のシミュレーション
auひかりのオプションは、電話やテレビ、セキュリティオプションなどです。
オプション代を追加するごとに、月額料金は上がります。
auひかりのオプションを一覧でまとめました。
【auひかりのオプション一覧】
オプション | 料金 | 備考 |
auひかり電話 | 550円/月 | 光電話のサービス |
auひかりテレビサービス | 基本料:550円/月 チャンネル代:1,628円~/月 |
専門チャンネルの 視聴サービス |
かけつけ設定サポート | 6,800円~/1回 | 初回のネット設定の代行 |
セキュリティオプション | 330円~/月 | プロバイダごとの セキュリティサービス |
メールアドレス | 無料 | プロバイダごとの メールサービス |
※全て税込み表記
オプションですが、通常「auひかり電話」以外は必要ないです。
利用予定がなければ、勧められても加入しないようにしましょう。
工事費のシミュレーション
工事費は基本的にありません。
auひかりの工事費は「初期費用相当額割引」により、毎月割引きになっているからです。
【auひかりの初期費用相当額割引】
項目 | 戸建て | マンション |
工事費(一括) | 41,250円 | 33,000円 |
初期費用相当額割引 | 工事費分を毎月割引 |
|
毎月の工事費の支払い | 0円 |
※全て税込み表記
以上が、auひかりの料金シミュレーションです。

月額料金は通常、戸建てで約6,000円、マンションで約4,500円です。
オプションを加入していた場合、料金が上がります。
auひかりの戸建て(ホーム)の料金はいくら?
auひかりの戸建て(ホーム)の料金は、1ギガ、5ギガ、10ギガによって変わります。
通常は1ギガで十分な速度ですが、オンラインゲームなどのこだわりがある人は、5ギガや10ギガも検討してください。
かんたんに各料金を解説します。
auひかり「1ギガ」の料金
auひかり1ギガは「ネット+電話」で、1年目が6,160円です。
また、2年目に6,050円、3年目以降で5,940円と、1年ごとに110円ずつ料金が下がります。
ネットのみだと5,610円になりますが、auスマートバリューや自宅セット割の対象外になります。
また、工事費の割引額も少なくなるので、通常はネット+電話で契約します。
【auひかり戸建て(ホーム1ギガ)】
メニュー | ずっとギガ得プラン(ホーム1ギガ) | ||
1年目 | 2年目 | 3年目以降 | |
ネット+電話 (auスマートバリュー対象※1) |
6,160円 | 6,050円 | 5,940円 |
ネット+電話+テレビ (auスマートバリュー対象※1) |
6,710円~ | 6,600円~ | 6,490円~ |
ネットのみ | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 |
ネット+テレビ | 6,160円~ | 6,050円~ | 5,940円~ |
※1:自宅セット割も対象
※2:全て税込表記
auひかり「5ギガ」の料金
auひかり5ギガは「ネット+電話」で、1年目が6,160円です。
また、2年目に6,050円、3年目で5,940円と、auひかり1ギガと料金は同じになります。
auひかり5ギガは高速サービス利用料で550円かかりますが、超高速スタートプログラムの加入特典で550円の割引になるからです。
また、超高速スタートプログラムは3年間続きますので、3年間は1ギガと同額です。
4年目以降も、auスマートバリューの人は5,940円ですが、それ以外の人は6,490円と550円上がります。
【auひかり戸建て(ホーム5ギガ)】
メニュー | ずっとギガ得プラン(5ギガ) |
|||
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目以降 | |
ネット+電話 (auスマートバリュー対象※1) |
6,160円 | 6,050円 | 5,940円 | 5,940円(※2) |
ネット+電話+テレビ (auスマートバリュー対象※1) |
6,710円~ | 6,600円~ | 6,490円~ | 6,490円~(※2) |
ネットのみ | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 | 5,940円 |
ネット+テレビ | 6,160円~ | 6,050円~ | 5,940円~ | 6,490円~ |
※1:自宅セット割も対象
※2:auスマートバリュー加入限定割引適用時(対象外の人は+550円)
※3:全て税込表記
auひかり「10ギガ」の料金
auひかり10ギガは「ネット+電話」で、1年目が7,018円です。
また、2年目に6,908円、3年目で6,798円と、auひかり5ギガや1ギガよりも料金は上がります。
auひかり10ギガはネットの利用料の他に、「高速サービス利用料(10ギガ)」で1,408円かかるからです。
また、auスマートバリューの人は、4年目以降も6,798円と同額です。
一方で、auスマートバリューの人以外の人は、7,348円と550円料金が上がります。
【auひかり戸建て(ホーム10ギガ)】
メニュー | ずっとギガ得プラン(10ギガ) | |||
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目以降 | |
ネット+電話 (auスマートバリュー対象※1) |
7,018円 | 6,908円 | 6,798円 | 6,798円(※2) |
ネット+電話+テレビ (auスマートバリュー対象※1) |
7,568円~ | 7,458円~ | 7,348円~ | 7,348円~(※2) |
ネットのみ | 6,468円 | 6,358円 | 6,248円 | 6,798円 |
ネット+テレビ | 7,018円 | 6,908円 | 6,798円 | 7,348円~ |
※1:自宅セット割も対象
※2:auスマートバリュー加入限定割引適用時(対象外の人は+550円)
※3:全て税込表記
10ギガ、5ギガ、1ギガのちがいは?
1ギガとの違いは「高速サービス利用料」がかかることです。
一方で、10ギガや5ギガは月額料金の割引もあります。
結果、5ギガは永年1ギガと月額料金が同じで、10ギガは月あたり858円高くなります。
なお、工事費や特典、auスマートバリューのスマホ代割引も全て1ギガと同じです。
比較一覧は以下の通り。
【10ギガ/5ギガと1ギガの比較一覧】
10ギガ![]() |
5ギガ![]() |
1ギガ | |
実測 | 3~4,000Mbps |
1,000Mbps | 3~400Mbps |
月額基本料金 | 1年目:5,610円/月 2年目:5,500円/月 3年目以降:5,390円/月 |
||
高速サービス利用料 | 1,408円/月 | 550円/月 | - |
超高速 スタートプログラム |
-550円/月 割引 (1~3年目) |
- | |
auスマートバリュー 加入限定の割引(※1) |
-550円/月 割引 (4年目以降) |
- | |
事務手数料 (初回のみ) |
3,300円 | ||
工事費 | 41,250円 (687円×60カ月) |
||
auひかり電話 | 550円/月 | ||
テレビサービス | 550円/月 | ||
契約期間 | 3年 (自動更新) |
||
契約解除料 | 4,730円 | ||
高速サービス解除料(※3) | 2,750円 | - |
※1:割引はauひかり電話加入時のみ
※2:高速サービス解除料は1年以内の解約時のみ発生
※3:月額料金はずっとギガ得プランで計算
※4:全て税込表記
以上の通り、10ギガと5ギガは「高速サービス利用料」がかかりますが、月額料金の割引がありますね。
もちろん、通信速度は1ギガよりも速いです。
以上が、auひかりの戸建ての料金です。

auひかりの戸建ては以下の特設ページから手続きしてくださいね。
とてもお得ですよ。
auひかり戸建てのずっとギガ得プラン、ギガ得プラン、標準プランのちがいは?
auひかりの戸建ては「ずっとギガ得プラン」「ギガ得プラン」「標準プラン」の3種類あります。
3つの中で選ぶべきプランは「ずっとギガ得プラン」です。
理由は、ずっとギガ得プランが月額料金が安く、特典が一番多いからです。
一方で、「ギガ得プラン」や「標準プラン」のメリットは、契約期間が短く契約解除料が安いことです。
なお、通信速度やその他オプションの料金は、どちらも同じです。
戸建て(ホーム)1ギガを例に比較した結果は以下の通りです。
【auひかり戸建て(ホーム)のプラン比較】
auひかりホームのプラン | |||
ずっとギガ得プラン (おすすめ) |
ギガ得プラン | 標準プラン | |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 |
5,720円 | 6,930円 |
事務手数料 (初回のみ) |
3,300円 | ||
工事費 | 41,250円 (687.5円×60カ月) |
||
auひかり電話 | 550円/月 | ||
テレビサービス | 550円/月 | ||
通信速度 | 最大1Gbps | ||
auスマートバリュー (スマホ代割引) |
月あたり~1,000円引き (永年) |
||
初期費用相当額割引 (工事費実質無料) |
あり | ||
新スタートサポート (他社違約金負担) |
あり | なし | |
超高速スタートプログラム (10ギガ・5ギガの割引) |
あり | なし | |
契約期間 | 3年 (自動更新) |
2年 (自動更新) |
なし |
契約解除料 | 16,500円 | 10,450円 | 0円 |
※全て税込表記
理由が無ければ、auひかりは「ずっとギガ得プラン」を選んで申し込みしてください。
理由は、月額料金が安いこと、限定キャッシュバックが多いことに加えて、乗り換えの人も違約金負担がありお得だからです。
一方で「ギガ得プラン」や「標準プラン」のメリットは、契約期間が短く、契約解除料も少ないことです。
しかし、これは大きなメリットにはなりません。
理由は、このメリットを差し引いても、ずっとギガ得プランの3年間の合計金額がとても安いためです。
計算すると「ギガ得プラン」よりも約5万円、「標準プラン」よりも約10万円お得でした。

ずっとギガ得プランが一番お得ですね。
限定特典は以下のリンクから受け取り出来ます。
auひかりのマンションの料金をタイプ別に解説
auひかりのマンションは、タイプにより月額料金が変わります。
料金とタイプの違いを詳しく解説します。
【auひかりのマンションのタイプと料金】
マンションタイプ | 月額料金 | 最大通信速度 | |
タイプV |
16契約以上 | 4,180円 | 上り:35Mbps 下り:100Mbps |
8契約以上 | 4,510円 | ||
タイプF | 4,290円 | 上り:100Mbps 下り:100Mbps |
|
タイプE | 16契約以上 | 3,740円 | 上り:100Mbps 下り:100Mbps |
8契約以上 | 4,070円 | ||
タイプG | 16契約以上 | 4,180円 | ●V契約 上り:100Mbps 下り:100Mbps ●G契約 上り:166Mbps 下り:664Mbps |
8契約以上 | 4,510円 | ||
都市機構 | 4,180円 | 上り:35Mbps 下り:100Mbps |
|
都市機構G-DXG | 4,180円 | 上り:166Mbps 下り:664Mbps |
|
マンションギガ | 4,455円 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
|
マンションミニギガ | 5,500円 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
※全て税込表記
なお、自宅のタイプはauひかり公式サイトの提供エリア検索から調べてください。
関連サイト
auひかりのマンションタイプVの料金
auひかりのマンションタイプVの料金は、16契約以上で4,180円、8契約以上なら4,510円です。
【タイプVの月額料金】
月額料金 | 16契約以上:4,180円 8契約以上:4,510円 |
※全て税込表記
タイプVの特徴
【タイプVの特徴】
※引用元:マンション タイプV(auひかり)
タイプVとは、マンションの共用部までが光ファイバーで、共用部から各戸までが電話線でつながるタイプです。
電話線でつながるので、光ファイバーよりも最大通信速度は遅くなります。
【タイプVの通信速度】
通信速度 | 上り:35Mbps(一部30Mbps) 下り:100Mbps(一部70Mbps) |
しかし、口コミでもほぼ100Mbpsの速度が出ているので、動画やネットなどの利用で困ることはまずありません。
タイプVの工事と接続イメージ
接続は電話ジャック(モジュラージャック)から分岐して、インターネットへつなげる事になります。
ご自宅での接続イメージもご紹介しておきます。
【タイプVの自宅での接続イメージ】
※引用元:モデムの接続方法(タイプV)
以上の通り、電話線からVDSL用のホームゲートウェイにつないで、電話やパソコン、テレビへ分岐させます。
タイプVの口コミ
タイプVの口コミを調べました。
2つご紹介しますが、どちらも満足のいく通信速度だったようです。
JCOMの120M(左)とauひかりのタイプV(右)、上りの10Mbpsの制限が無くなったのはかなり良い。 pic.twitter.com/AXJmlIQhCN
— 大下範晃 (@noriaki_pdml) October 15, 2020
(;ノ*゚▽゚*)ノ~┻━┻
==KDDI スピードCheck [2019/12/08 16:33:44] ==
ご利用サービス:auひかりマンション(タイプV契約)
プロバイダ:So-net
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定サーバ:東京 サーバ下り速度:213.43Kbps
上り速度:28.29Mbpshttps://t.co/tqOvu56IBF— さいしぎ starring 鴻テレス (@saishigi3) December 8, 2019
そもそもタイプVとは?
そもそもタイプVの「V」とはVDSL(Very high bitrate Digital Subscriber Line)の頭文字となります。
要は、電話回線を利用して高速通信をする技術ですね。
IT用語辞典の引用もご紹介しておきます。
【IT用語辞典の引用】
VDSLとは、電話回線にデジタル信号を流して高速なデータ通信を行うxDSL(Digital Subscriber Line)技術の一つで、短距離を非常に高速に通信できる仕様。
※引用元:IT用語辞典(VDSL)
以上が、タイプVのご紹介です。

タイプVは電話線でつながる仕組みですね。
ただし、通信速度は十分速いので、問題なく使えます。
auひかりのマンションタイプFの料金
タイプFの月額料金は4,290円です。
【タイプFの月額料金】
月額料金 | 4,290円 |
※全て税込表記
タイプFの特徴
【タイプFの特徴】
※引用元:マンション タイプF(auひかり)
タイプFとはマンションの共用部まで光ファイバーで、共用部からも光ファイバーでつなぐタイプです。
光ファイバーで通信するので、通信は他よりも安定します。
通信速度は最大100Mbpsです。
【タイプFの通信速度】
通信速度 | 上り:100Mbps 下り:100Mbps |
タイプFの工事と接続イメージ
タイプFは、自宅近くまで引き込まれた光ファイバーと、ONUやホームゲートウェイを接続します。
その後は、LANケーブルでパソコンなどと接続します。
※引用元:モデムの接続方法(タイプF)
タイプFの口コミ
タイプFの口コミを調べました。
「タイプFはレア」とのコメントは見つかりましたが、実際の利用者は見つかりませんでした。
auひかりマンションのタイプFなんてレア中のレアなので、それはそれでいいと思います…(笑)。(※旧Bフレッツ・マンションタイプハイパー光配線方式と同レベルのレア。なおミニタイプはガチ都市伝説)。
ONUも三菱ではなく住友ですし…さすがにHGWはBL170HVからGbE対応に変わっていると思いますが…。— りゅんちゃん14さい (@drhirame) July 31, 2019
実際に導入物件が少なく、ほとんど使われていないタイプかもしれません。

タイプFは光ファイバーが自宅に引き込まれる仕組みですね。
最大通信速度は100Mbpsですが、光ファイバーなのでタイプVよりも安定します。
auひかりのマンションタイプGの料金
タイプGの料金は、タイプVと同じ16契約以上で4,180円、8契約以上で4,510円です。
【タイプGの月額料金】
月額料金 | 16契約以上:4,180円 8契約以上:4,510円 |
※全て税込表記
タイプGの特徴
【タイプGの特徴】
※引用元:マンション タイプG(auひかり)
タイプGとはマンションの共用部までは光ファイバーで、共用部からは電話線でつながるタイプです。
一方で、タイプVと料金は同じですが、通信速度が6倍速いです。
【タイプGの通信速度】
通信速度 | 上り:166Mbps 下り:664Mbps |
タイプGはタイプVとつながり方は同じです。
ただし、通信の規格がちがうので、料金は同じですが通信速度はタイプVよりタイプGの方が速いです。
タイプGの工事と接続イメージ
タイプGでは、モジュラージャックからモデムとホームゲートウェイをつないで、パソコンや電話機につなぎます。
【タイプGの自宅での接続イメージ】
※引用元:auひかり 接続設定ガイド(タイプG)
タイプGの口コミ
口コミは、タイプVからタイプGへ切り替えた人のものが多かったです。
ほとんどが「切り替えることでとても速くなった!」とのコメントでした。
auひかり マンションタイプVからGへ切り替えたら5倍近く速くなって満足!モデム交換しても数時間は速度の変化がないから少し焦ったけど。 pic.twitter.com/AxkT0VpMqp
— kazu23m (@kazu23mamada) October 12, 2020
auひかりタイプV→Gに変わりました
優勝です
ありがとうございました pic.twitter.com/3BWXTn0aOQ— きょう🍬kyo_pyo (@kyo_pyo) September 25, 2020
以上が、タイプGのご紹介でした。

タイプGは電話回線での通信ですが、かなり速いインターネットが使えます。
auひかりのマンションタイプEの料金
マンションタイプEの月額料金は、16契約以上で3,740円、8契約以上で4,070円です。
【タイプEの月額料金】
月額料金 | 16契約以上:3,740円 8契約以上:4,070円 |
※全て税込表記
タイプEの特徴
【タイプEの特徴】
※引用元:マンション タイプE(auひかり)
タイプEは、マンション共用部まで光ファイバーでつながり、各戸へはLAN(イーサネット)でつながるタイプです。
LAN(イーサネット)でつなぐので、光ファイバーよりも最大通信速度は遅くなります。
ただし、それでも最大通信速度は100Mbpsあるので、困ることなくインターネットが使えます。
【タイプEの通信速度】
通信速度 | 上り:100Mbps 下り:100Mbps |
タイプEの工事と接続イメージ
自宅では、「LAN」コネクタから、ホームゲートウェイを通じてテレビやパソコンに接続します。
auひかり電話を使う人は、電話ジャック(モジュラージャック)も合わせてホームゲートウェイへつなぎます。
【タイプEの接続イメージ】
※引用元:モデムの接続方法(タイプE)
タイプEの口コミ
タイプEの口コミは1件見つかりました。
見たところ、通信速度は十分速く、問題なく使えているようです。
auひかり マンションタイプE
ベストエフォート100mでこれならなんか悪くないな pic.twitter.com/NE4825pn6T— もけ🇦🇶 (@mokeke4567) July 27, 2020

ここまでがタイプEのご紹介です。
タイプEとはLANケーブルで提供されるインターネットで、速度も問題ないですね。
auひかりのマンション都市機構の料金
マンション都市機構の月額料金は、4,180円です。
【都市機構の月額料金】
月額料金 | 4,180円 |
※全て税込表記
都市機構の特徴
【都市機構の特徴】
※引用元:マンション 都市機構(auひかり)
都市機構は、UR都市機構の賃貸住宅用に提供されているサービスです。
マンションの共用部までは光ファイバーで、共用部から各戸へは電話線を利用するので、仕組みはタイプVと同じです。
通信速度は、タイプにより変わります。
DXなら下り最大100Mbps、16M(B)や16M(R)なら下り最大16Mbpsです。
【都市機構の通信速度】
通信速度 (上り/下り) |
DX:35Mbps/100Mbps 16M(B):16Mbps/16Mbps 16M(R):16Mbps/16Mbps |
都市機構の口コミ
口コミもご紹介します。
都市機構の通信速度は最大100Mbpsなので、光ファイバーの1Gbpsよりも見劣りしますが、十分満足しているコメントが多かったです。
auひかり都市機構DXを契約して8/20にネットが、26日に光電話が開通しました。1階MDFまではだいぶ前にKDDIが光ケーブルを敷設していたのは知っていましたが、各住戸までは既設の電話線(メタル)を利用するVDSL方式のため下りは最大100mbsは契約時に提示されていたのでスピード測定したものです。
— 井上正博 (@mikawadai8) September 23, 2020
理論値100/35の契約で、全時間帯で安定してこのくらい出てるんだから優秀だな(auひかり都市機構DX) pic.twitter.com/i8DVJj2OqV
— MUKAI Satoru【AD/PR】 (@kuropon) October 14, 2018
我が家のauひかり都市機構タイプの様子です pic.twitter.com/AZIS61zCUm
— ちょろワくん (@cho_roki) October 3, 2016
以上で都市機構の解説を終わります。

都市機構はタイプVと同じように、最大通信速度が100Mbpsになります。
ですが、満足のいく口コミが多かったです。
auひかりのマンション都市機構Gの料金
auひかりのマンション都市機構Gの月額料金は4,180円です。
【都市機構Gの月額料金】
月額料金 | 4,180円 |
※全て税込表記
都市機構Gの特徴は?
【都市機構Gの特徴】
※引用元:マンション 都市機構G(auひかり)
都市機構Gも、都市機構と同じようにUR賃貸住宅に提供されているサービスです。
つまり、マンションの共用部までは光ファイバーで、共用部から各住戸へは電話線でつながります。
料金も都市機構と同じですが、通信規格がちがうので通信速度は都市機構の6倍になります。(DX-Gの場合)
都市機構Gの速度は、DXで100Mbps、DX-Gで下り664Mbpsで、その他は以下の通りです。
【都市機構Gの通信速度】
通信速度 (上り/下り) |
DX:100Mbps/100Mbps DX-G:166Mbps/664Mbps 16M(B):16Mbps/16Mbps 16M(R):16Mbps/16Mbps |
※税込み表記
都市機構Gの口コミ
都市機構Gの口コミを調べましたが、見つかりませんでした。
情報あれば更新していきたいと思います。

都市機構Gは都市機構と料金は同じですが、通信速度は速いです。
とてもお得なプランです。
auひかりのマンションギガの料金
マンションギガの月額料金は4,455円です。
【マンションギガの月額料金】
月額料金 | 4,455円 |
※税込表記
マンションギガの特徴は?
【マンションギガの特徴】
※引用元:マンション ギガ(auひかり)
マンションギガは、マンションの共用部から各住戸まで全て光ファイバーでつながる配線方式です。
なので、通信速度も1Gbpsで、他の配線方式に比べて速いです。
マンションギガの料金と速度は以下の通りです。
【マンションギガの通信速度】
通信速度 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
マンションギガの自宅での接続イメージ
マンションギガでは、専用の光コンセントからモデムとホームゲートウェイへつなぎます。
【マンションギガの自宅での接続イメージ】
マンションギガの口コミ
口コミは1件見つかりました。
かなり速いようで、満足しているとの事でした。
auひかりマンションギガも早いです! pic.twitter.com/P9QCvLlgN1
— めらーり (@popipopi314) March 8, 2020

マンションギガは光ファイバーで各戸までつながる方式ですね。
通信速度が他のタイプよりも速く、利用者も速さを実感しているようでした。
auひかりのマンションミニギガの料金
マンションミニギガの月額料金は5,500円です。
月額料金 | 5,500円 |
※税込表記
マンションミニギガの特徴は?
【マンションミニギガの特徴】
※引用元:マンション ミニギガ(auひかり)
マンションミニギガでは、3階建て以下でかつ総戸数が8戸以上のマンションを対象としたプランです。
光ファイバーを各戸に直接引き込むので、料金は他よりも少し高いですが、最大通信速度は1Gbpsと一番速いです。
【マンションミニギガの通信速度】
通信速度 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
他のプランよりも少し値が上がりますが、光回線を占有できるので通信が速くて安定します。
マンションミニギガの口コミ
マンションミニギガの口コミを調べましたが、見つかりませんでした。
情報があれば、更新していきます。
マンションミニギガは、料金が少し高いですが、一番通信が速くて安定します。
以上がタイプ別の月額料金や通信速度、口コミです。

マンションのお得な申し込みは、以下の限定特設ページからです。
auひかりマンションのお得プランA、お得プラン、標準プランのちがいは?
「お得プランA」や「お得プラン」、「標準プラン」を一覧で比較しました。
お得プランAやお得プランは、マンションのタイプによって、プランがかわります。
また、「標準プラン」はどのマンションタイプでも選べて、契約解除料なしのメリットがあります。
しかし、「標準プラン」は「お得プランA/お得プラン」より特典が少ないので、おすすめしません。
なお、工事費や月額料金は、プランごとの違いは無く、マンションタイプによって変わります。
【マンションのプランの比較一覧】
お得プランA | お得プラン | 標準プラン | |
マンション タイプ |
タイプE タイプV 都市機構 マンションギガ マンションミニギガ |
タイプG 都市機構G-DXG |
全てのタイプ |
月額料金 | プランによる差はなし | ||
事務手数料 (初回のみ) |
3,300円 | ||
工事費 | 33,000円 (1375円×24カ月) |
||
auひかり電話 | 550円/月 | ||
テレビサービス | 550円/月 | ||
おうちトラブルサポート (440円/月分) |
無料 | 有料 | |
通信速度 | プランによる差はなし | ||
auスマートバリュー (スマホ代割引) |
月あたり~1,000円引き (永年) |
||
初期費用相当額割引 (工事費実質無料) |
1,375円×24カ月割引 (合計33,000円分) |
||
新スタートサポート (他社違約金負担) |
最大55,000円 | なし | |
限定キャッシュバック | 72,000円 | 32,000円 | |
契約期間 | 2年 (自動更新) |
2年 (自動更新) |
なし |
契約解除料 | 7,700円 | 10,450円 | 0円 |
※全て税込み表記
以上が、マンションのプラン比較一覧でした。
特に理由がなければ、キャッシュバックの多い「お得プランA/お得プラン」を選びましょう。

限定キャッシュバックは、以下の専用リンクから受け取れます。
auひかりの工事費と工事内容は?
ホーム(戸建て)とマンション別の工事費と、かかる費用を無料にする方法を調べました。
ホーム(戸建て)の工事費は41,250円
ホーム(戸建て)の工事費は、37,500円(税込:41,250円)です。
支払い方法は、一括もしくは23回、35回、60回の分割から選べます。
【戸建ての工事費(一括/分割)】
支払い方法 |
費用 | |
一括 | 37,500円 (税込:41,250円) |
|
分割 | 23回 | 1,630円/回 (税込1,793円) |
35回 | 1,071円/回 (税込1,178.1円) |
|
60回 | 625円/回 (税込687.5円) |
なお、おすすめの支払い方法は、分割の35回払いです。
理由は、初期費用相当額割引により、工事費35回分の月額料金が割引になるためです。
工事内容の図解を、全体、引き込み線、光コンセント設置に分けてご紹介します。
戸建ての全体の工事イメージ
工事は、電柱にあるKDDIの回線から光ケーブルを自宅に引き込みます。
自宅に引き込んだ後は、光コンセントとONU、ホームゲートウェイを設置します。
【戸建ての工事イメージ】
- 電柱から光ケーブルの引き込み
- 建物壁面に引留め用の金具を取り付け、光ケーブルを固定
- ケーブルを外側から内側へ引き込み
- ONUの設置
戸建ての引き込み線の工事(穴開けは必要?)
通常は穴開け工事は実施しません。
多くの場合は電話線の配管やエアコンダクトを使って、ケーブルを引き込むためです。
電話線の配管やエアコンダクトが無い場合は、穴開け工事を実施することがあります。
【引き込み線の工事イメージ】
戸建ての光コンセントとONUの設置
光コンセントは、電源コンセントと一体型もしくは、分離型で設置します。
実際の写真の方がわかりやすいので、口コミからご紹介します。
auひかり工事おわった! pic.twitter.com/iKQ0AqeWNX
— アリシィ (@shigure_alicey) December 7, 2019
マンションの工事費は33,000円
マンションの工事費は、30,000円(税込:33,000円)です。
支払い方法は、一括もしくは23回分割から選べます。
【マンションの工事費(一括/分割)】
支払い方法 |
費用 | |
一括 | 33,000円 (税込:30,000円) |
|
分割 | 23回 | 1,304円/回 (税込1,434.4円) |
マンションの支払いも、一括より分割23回払いをおすすめします。
こちらも、初期費用相当額割引により、工事費23回分の月額料金が割引になるためです。
マンションの工事内容は?
マンションは、共用部の配電盤(MDF)から光コンセントとONUを接続する工事です。
光コンセント設置済みのマンションは、ONUの設置のみの場合もあります。
簡単なイメージもご紹介しておきます。
【マンションの工事イメージ】
※マンションギガタイプの一例
当日の回線工事にかかる時間は?
回線工事は、1~2時間くらいで終わります。
実際の利用者も、2時間の予定で連絡されたようです。
auひかり 工事時間連絡きたよー
17日 11:00~13:00
開通後に設定やらポート解放やらをして…
夕方にはいけるかな?#auひかり #ゲーム実況— もかぱん インコのち犬ときどき飼主 (@mocha_pan_) May 16, 2019
ただ、工事時間は前後することもあるようなので、半日くらいは余裕を見ておくと安全です。

工事当日は宅内機器だけ準備しておきましょう。
回線工事は1~2時間です。
土日祝は工事費が3,300円上がる
auひかりは土日も工事してくれます。
しかし、平日に工事するよりも、工事費が3,300円上がります。
これは、auひかりの公式サイトにも書かれていました。
【工事に関する注意事項】
KDDIの工事にはお客さまの立ち会いが必要となります。
工事の実施は、KDDIの工事稼働状況などを踏まえて調整させていただきます(工事日程は午前(9:00~12:00) もしくは午後(13:00~17:00)の調整となります)。
なお、工事の実施を土日祝日に行う場合には、別途3,000円(税込3,300円)が必要です。
※引用元:auひかりの工事内容
なので、auひかりの工事はなるべく平日に実施してくださいね。
以上が、auひかりの工事費です。

戸建ては「41,250円」、マンションは「33,000円」が標準の工事費です。
土日に工事すると追加費用で3,300円かかります。
auひかりは工事費無料になる「初期費用相当額割引」がある
auひかりは工事費無料になる「初期費用相当額割引」があります。
初期費用相当額割引により、工事費にかかる費用を月額料金から割引されます。
【auひかりの初期費用相当額割引】
住居 | 割引額 | 条件 |
ホーム (戸建て) |
・初月 :1,194.6円 ・2~35ヶ月目:1,178.1円 ⇒総額41,250円相当 |
auひかり+auひかり電話の契約 |
マンション | ・初月 :1,443.2円 ・2~23ヶ月目:1,434.4円 ⇒総額33,000円相当 |
auひかりの契約 |
※全て税込表記
初期費用相当額割引の割引額や条件をかんたんに解説します。
ホーム(戸建て)は「初期費用相当額割引」で41,250円割引
ホーム(戸建て)は、「初期費用相当額割引」で41,250円割引になります。
割引額は1,178.1円×35カ月(初回のみ1,194.6円割引)となり、合計41,250円になるイメージです。
戸建ての工事費は41,250円なので、工事費がそのまま実質無料になります。
条件は、「ネット」+「電話」の申し込みで、35カ月間継続利用することです。
35カ月未満で解約すると、継続期間分は割引きされますが、解約月以降の割引きは無くなります。
また、「ネットのみ」や「ネット+テレビサービス」でも割引はありますが、644.6円、2回目以降628.1円の割引きになります。
つまり、「ネット」+「電話」以外の人の割引額は22,000円となるので注意してください。
マンションは「初期費用相当額割引」で33,000円割引
マンションは、「初期費用相当額割引」で33,000円割引になります。
割引額は1,443.2円×22カ月(初回のみ1,434.4円割引)となり、合計33,000円になるイメージです。
マンションの工事費は33,000円なので、工事費がそのまま実質無料になります。
条件は23カ月間の継続利用のみで、「ネットのみ」や「ネット+電話」なども対象です。
ただし、23カ月未満で解約すると、以降の割引きは無くなるので注意してください。
以上の通り、工事費と同等額の割引きにより、工事費は実質無料です。

auひかりは以下のリンクから手続きしてください。
初期費用相当額割引による工事費無料に加えて、お得な特典があります。
auひかりの固定電話(auひかり電話)の料金は?
auひかりの固定電話は、auひかり電話が使えます。
料金やサービス内容を調べました。
auひかり電話の月額料金と通話代はいくら?
auひかりのプラン料金は550円/月です。
通話代は、固定電話やスマホなどのかけ先によって変わります。
具体的な料金は一覧でまとめました。
【auひかり電話の通話代】
区分 | 通話料 | |
国内通話(固定電話) | 8.8円/3分 | |
IP電話 | 8.8円/3分 | |
020番号 | 11円/40秒 (別途44円/1通話) |
|
携帯電話 | au/UQ mobile | 17.05円/1分 |
上記以外 | 17.6円/1分 | |
PHS | 11円/1分 (別途11円/1通話) |
|
衛星携帯電話(陸上用) | 11円/23秒 | |
海外通話(※1) | 9円/1分 |
※1:アメリカ向けの料金(その他はこちら)
※2:全て税込み表記
auまとめトークで通話料が無料になる
auまとめトークとは、au携帯とauおうち電話(auひかり電話)をセットにすると通話料が無料になるサービスです。
具体的に無料になる電話のパターンも公式サイトから引用します。
【auまとめトークの概要】
※引用元:auまとめトーク
auユーザー同士の通話代がかなりお得になります。
auひかり電話のナンバーディスプレイなどのオプション代は?
auひかりのオプション代も一覧でまとめておきます。
複数のオプションが必要な人は、パック料金がお得です。
【auひかり電話のオプション一覧】
項目 | 個別契約 | 電話 オプション パック |
電話 オプション パックEX |
割込通話 | 330円 | 550円 | 759円 |
発信番号表示 | 440円 | ||
番号通知リクエスト | 220円 | ||
割込番号表示 | 110円 | ||
着信転送 | 550円 | ||
迷惑電話 発着信ブロック | 330円 | ー |
※全て税込み表記
auひかり電話は使わない人も必要(特に戸建て)
auひかり電話は固定電話を使わない人も加入すべきオプションです。
これは、普段からNTT固定電話を使う人、使わない人両方です。
理由は、工事費実質無料やキャッシュバックなど、auひかり電話があるメリットがとても大きいからです。
具体的な内容も一覧にしました。
【auひかり電話加入のメリット】
- NTT固定電話より月あたり1,210円安い
- auまとめトークで通話料が無料になる
- auスマートバリューで最大1,100円のスマホ代割引
- HGWの内蔵無線LANが550円から0円になる
- 工事費が実質無料になる(戸建てのみ)(マンションは未加入でも工事費割引)
- 限定特典が56,000円から72,000円になる
以上の通り、auひかり電話へ加入した方がかなりお得です。
一方でデメリットは、一部特殊な電話番号(108など)が使えないだけです。
もちろん、110や119などの緊急電話は使えます。
なので、よほどの理由が無い限り、auひかりはauひかり電話との同時申し込みしてください。

auひかりとauひかり電話はリンクの先の「WEB申込」から手続きしてください。
auひかりの限定特典はとてもお得ですよ。
auひかりのテレビサービスや地デジの料金はいくら?
auひかりのテレビサービスや地デジを視聴するための利用金も調べました。
auひかりテレビサービスの料金とは?
月額料金は、セットトップボックスのレンタル料(基本料)に、見たいサービスの料金を支払う形です。
例えば、ジャンルセレクトのチャンネルを選ぶと、月あたり2,178円になります。
具体的なサービスごとの料金は以下の通り。
【auひかりテレビサービスの品目別の月額料金】
サービス | サービス料金 | セットトップ ボックスの レンタル代 |
月額料金合計 |
ジャンルパック (6ジャンル中1つのみ) |
1,628円 | 550円 | 2,178円 |
オールジャンルパック (全6ジャンル) |
2,728円 | 3,278円 |
※全て税込み表記
auひかりテレビサービスは専門チャンネルを視聴可能
auひかりテレビサービスは、専門チャンネルを視聴するためのサービスです。
6ジャンルで合計46chの専門チャンネルを視聴できます。
見たい番組がある人は、auひかりテレビサービスを契約してください。
【視聴できるチャンネル数】
ジャンル | チャンネル数 | チャンネル名 |
ムービー | 6 | ●ムービープラス ●WOWOWプラス ●ザ・シネマ ●時代劇専門チャンネル ●日本映画専門チャンネル ●映画・チャンネル NECO |
アニメ | 5 | ●アニマックス ●キッズステーション ●海外アニメ!カートゥーンネットワーク ●ディズニーt・チャンネル ●ディズニージュニア |
スポーツ | 7 | ●GAORA SPORTS ●ゴルフネットワーク ●日テレジータス ●J SPORTS 1 ●J SPORTS 2 ●J SPORTS 3 ●スカイA |
ドラマ | 8 | ●AXNミステリー ●スーパー!ドラマTV#海外ドラマ☆エンタメ ●FOX ●女性チャンネル♪LaLa TV ●AXN 海外ドラマ ●KBS World ●チャンネル銀河歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた ●ホームドラマチャンネル 韓流・時代劇・国内ドラマ |
ライフ | 11 | ●日系CNBC ●BBCワールドニュース ●音楽・ライブ!スペースシャワーTV ●MUSIC ON!TV(エムオン!) ●MTV ●100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス ●ナショナルジオグラフィック ●ディスカバリーチャンネル ●アニマルプラネット ●旅チャンネル ●日テレNEWS24 |
エンタメ | 9 | ●TBSチャンネル1最新ドラマ・音楽・映画 ●TBSチャンネル2名作ドラマ・スポーツ・アニメ ●MONDO TV ●フジテレビONE スポーツ・バラエティ ●フジテレビTWO ドラマ・アニメ ●テレ朝チャンネル1 ●テレ朝チャンネル2 ●日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ ●ファミリー劇場 |
合計 | 46 |
※引用元:auひかりテレビサービスチャンネル一覧
auひかりテレビサービスは地デジは見れない
auひかりテレビサービスでは、地デジやスカパー!は視聴できません。
これは、au公式サイトにも記載されています。
【auひかりテレビサービスより引用】
地上波デジタル放送、BS/CS放送はご視聴いただけません。
※引用元:au公式サイト
「TVer」なら追加料金なしで地デジが見れる
TVerは民放キー局5局(日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジテレビ)が中心で運営する、地デジの配信サービスです。
主要なTV番組のほとんどが視聴できて、1週間の見逃し配信に対応しています。
スマホやタブレットのアプリが、auひかりテレビサービスでも利用できます。
なので、auひかりテレビサービスを申し込んだ上で、TVerのアプリを使えば地デジを視聴可能です。
なお、利用料は無料です。
「アンテナ設置」なら3.5万円~で地デジが見れる
アンテナ設置なら、地デジなら3.5万円~で地デジが見れます。
また、アンテナを設置すれば初期費用はかかりますが、月額料金がかからないメリットがあります。
【アンテナ設置の相場】
設置メニュー | 相場 |
地デジアンテナ設置 | 約3.5万円 |
BS/CSアンテナ設置 | 約2.7万円 |
4K8Kアンテナ設置 | 約5.0万円 |
※1:アンテナ本体代+工事費込み
※2:全て税込表記
auひかりを導入する人は、アンテナ設置も検討してください。

auひかりには限定キャッシュバックもあります。
以下の特典で、アンテナ設置の費用を節約してください。
auひかりのプロバイダ料金はいくら?
auひかりのプロバイダ料金はいくらか?調べました。
月額基本料、セキュリティオプション、メールアドレス利用料を調べた上で、一番おすすめのプロバイダもご紹介します。
auひかりのプロバイダ料金は月額基本料に含まれる
auひかりのプロバイダ料金は月額基本料に含まれます。
なので、どのプロバイダを選んでも、追加料金はかかりません。
auひかりのプロバイダ料金込みの月額料金を改めてまとめました。
【auひかりの月額料金(プロバイダ料込み)】
料金 | 戸建て | マンション | |
月額料金 | 基本料(※1) | 5,610円 | 4180円 |
auひかり電話 | 550円 |
※1:基本料にプロバイダ料も含む
※2:戸建ては1年目、マンションはタイプVの料金
※3:全て税込み表記
auひかりのプロバイダ別のセキュリティオプション料金
auひかりの各プロバイダには、セキュリティオプションが用意されています。
各プロバイダのセキュリティオプションを一覧でまとめました。
【auひかりのプロバイダ別のセキュリティオプション】
プロバイダ | セキュリティオプション | 月額料金 | 詳しく |
So-net | 詐欺ウォール | 330円/月 | こちら |
S-SAFE | 550円/月 | こちら | |
GMOとくとくBB | インターネット安心セキュリティー | 550円/月 | こちら |
au one net | 安心ネットセキュリティ | 330円/月 | こちら |
BIGLOBE | セキュリティセット・プレミアム | 418円/月 | こちら |
@nifty | 常時安全セキュリティ24 | 550円/月 | こちら |
DTI | 取扱なし | ||
@TCOM | TOKAI SAFE | 440円/月 | こちら |
ASAHIネット | マカフィー®マルチアクセス | 550円/月 | こちら |
カスペルスキー スタンダード | 528円/月 | こちら |
※全て税込表記
なお、セキュリティオプションは必須では無いので、加入する必要はないです。
必要な人だけauひかりの申込時に加入申請してください。
auひかりのプロバイダのメールアドレスは無料
auひかりを契約すると、プロバイダのメールアドレスが付与されます。
auひかりの全プロバイダのメールアドレス利用料は無料です。
各プロバイダのメールアドレスのドメイン、容量、保存期間をまとめました。
メール容量や保存期間は無制限ではないプロバイダもあるので注意してください。
【auひかりのプロバイダのメールアドレス】
プロバイダ | ドメイン | 容量 | 保存期間 |
So-net | so-net.ne.jp | 無制限 | 2カ月 |
GMOとくとくBB | gmobb.jp | 無制限 | 180日 |
au one net | auone-net.jp | 5GB | 無制限 |
BIGLOBE | biglobe.ne.jp | 5GB | 無制限 |
@nifty | nifty.com | 5GB | 180日 |
DTI | dream.jp dti.ne.jp dti2.ne.jp point.ne.jp ttcn.ne.jp speednet.ne.jp |
5GB | 無制限 |
@TCOM | t-com.ne.jp | 「無制限/60日間」または 「5GB/無期限」の選択形式 |
|
ASAHIネット | asahinet.jp | 5GB | 180日 |
auひかりで一番人気のプロバイダは「So-net(ソネット)」
【So-netの評価のまとめ(独自)】
【So-netの評価のポイント】
- 総合評価:4.4点/5.0点
- 人気No1のプロバイダ
- 通信速度が約492Mbpsで第3位
- キャッシュバック70,000円がお得!
実測(下り) | 上り:456Mbps 下り:492Mbps |
人気 | 1位/全8社 (一番人気) |
オリコン 顧客満足度 |
第5位で 高評価 |
セキュリティ オプション |
So-net セキュリティサービス (24ヶ月無料) |
その他特典 | So-net訪問サポートサービス(永年無料) So-net安心サポート |
特設ページ (限定特典) |
チェック |
So-net(ソネット)は、通信速度が安定して速く、auひかりで一番人気のプロバイダです。
実際に、口コミの件数を調べた結果、So-netの比率は35%と一番多かったです。
【So-netはauひかりで一番人気のプロバイダ】
auひかりで一番使われているプロバイダなので、選んでおけば間違いないです。
なので、一番おすすめのプロバイダはSo-netになります。

auひかりのSo-netは、以下の特設ページから手続きしてください。
auひかりで一番速いプロバイダは「GMOとくとくBB」
【GMOとくとくBBの評価のまとめ(独自)】
【GMOとくとくBBの評価のポイント】
- 総合評価:4.2点/5.0点
- 通信速度がNo1のプロバイダ
- オリコンの顧客満足度も高い
- キャッシュバック82,000円がお得だが、受取時期に注意。
実測) | 上り:633Mbps 下り:667Mbps |
人気 | 5位/全8社 (5番人気) |
オリコン 顧客満足度 |
第2位で 高評価 |
セキュリティ オプション |
インターネット安心セキュリティー (12ヶ月無料) |
その他特典 | プロバイダメール | 特設ページ (限定特典) |
チェック |
GMOとくとくBBは、auひかりのプロバイダで通信速度が一番速いです。
また、オリコンの顧客満足度ランキング第2位と、利用者の評判もとても高いです。
auひかりのプロバイダの比較結果は以下の通りです。
GMOとくとくBBに次いで、「第2位:DTI」「第3位:So-net」「第4位:BIGLOBE」となります。
【プロバイダの速度ランキング】
通信速度が速い一方で、利用者数は第5位です。
また、キャッシュバックの82,000円はお得ですが、受取時期が遅いので注意してくださいね。
GMOとくとくBBは、以下の限定特典サイトから申し込みしてください。
以上が、auひかりにおすすめのプロバイダです。
ただし、特典・人気・口コミを加味した総合評価は「So-net」が一番おすすめです。

auひかりは限定特典サイトからの「WEB申込」がお得です。
手続きは以下のリンクから。
auひかりの機器レンタルの料金はいくらか?
auひかりでは機器のレンタル料金はかかりません。
auひかりに必要な機器は、ホームゲートウェイ、LANケーブル、ONU/モデムですが、全てauから無料でレンタル出来ます。
また、auひかりのWi-Fiには、ホームゲートウェイの内蔵無線LAN(550円/月)に利用料がかかります。
しかし、auスマートバリューまたは自宅セット割の加入者であれば、内蔵無線LANの利用料も無料です。
つまり、「auスマホ」または「UQモバイル」の人は、レンタル機器やWi-Fiの料金は全て無料です。
改めて、ホームゲートウェイやONU等のレンタル料金をまとめました。
【auひかりに必要な機器とレンタル代】
タイプ | 必要機器 |
レンタル代 | |
ホーム(戸建て) | ホームゲートウェイ ONU LANケーブル 内蔵無線LAN(※1) |
無料 | |
マンション | タイプG 都市機構G |
ホームゲートウェイ モデム/ONU LANケーブル 内蔵無線LAN(※) |
|
ギガ ミニギガ |
|||
タイプV 都市機構DX |
|||
タイプE タイプF |
※1:auスマートバリューまたは自宅セット割の未加入時は550円/月
※2:申込時に要確認
※3:全て税込表記
なお、内蔵無線LANが無くてもWi-Fiルーターがあれば、auひかりでWi-Fiが使える上に、ルーターを無料でもらう方法もあります。
改めて、各レンタル機器の役割と料金をかんたんに解説します。
ホームゲートウェイのレンタル代は無料
ホームゲートウェイの料金は月額基本料に標準で含まれています。
つまり、レンタル料金は無料です。
auひかりのホームゲートウェイとは、「ひかり電話」機能付きの多機能ルーターです。
ホームゲートウェイがあることで、auひかりの「インターネット」や「電話」が使えます。
ホームゲートウェイなしでは、auひかりのインターネットや電話の機能が使えません。
なので、auひかりには必須の機器です。
なお、一般的なホームゲートウェイは、「ONU」や「モデム」の機能が付いています。
しかし、auひかりではONUやモデムは別の機器になります。
なお、ホームゲートウェイの機能は4つあります。
【特徴1】ルーター機能でネットにつながる
ブロードバンドルーター機能により、パソコンやテレビを外部のインターネットつなぐことが出来ます。
この機能がないと、家庭のネットワークから他のネットワークへつながりません。
また、複数台のパソコンを外部につなぐ役割もあります。
【特徴2】光電話機能で「auひかり電話」が使える
光電話機能により、auひかり電話が使えるようになります。
auひかり電話は、auスマートバリューの加入条件でもあり、申し込んだ方がお得です。
よほどのことが無い限り、加入をおすすめします。
【特徴3】IPv4/IPv6デュアルスタックで高速通信できる
IPv4/IPv6デュアルスタックは、auひかりの高速で安定した通信をするための機能です。
auひかりは独自回線になっていて、この機能がないと速いネットワークにつなぐことができません。
【IPv4/IPv6デュアルスタックのイメージ図】
※引用元:ASCII×TECH
【特徴4】内蔵無線LAN機能でWi-Fiが使える
4つ目は、内蔵の無線LANにより、Wi-Fiが使えます。
つまり、ご自身でWi-Fiルーターを用意する必要がありません。
内蔵無線LANがないホームゲートウェイの人は、ご自身でWi-Fiルーターを用意してください。
これから申し込む人は、契約時に内蔵無線LANが使える事を確認しましょう。
ホームゲートウェイの型番は?
ホームゲートウェイの型番は、契約するタイプにより変わります。
一覧でまとめました。
タイプ | ホームゲートウェイ 型番 |
|
ホーム(戸建て) |
10ギガ、5ギガ | BL3000HM |
1ギガ | BL1500HM | |
マンション | タイプG 都市機構G |
BL1500HM |
ギガ ミニギガ |
||
タイプV 都市機構DX |
||
タイプE タイプF |
ホームゲートウェイは購入できる?
購入できません。非売品であり、auひかりのレンタル専用です。
ただし、レンタル代はかかりませんので、購入する必要もありません。
Amazonや楽天市場、ヨドバシカメラ、Yahoo!ショッピングのECサイトも確認しましたが、販売されていませんでした。
「ONU」や「モデム」のレンタル料金も無料
ONUやモデムのレンタル料金も無料です。
月額基本料に、ONUやモデムのレンタル代も含まれるためです。
また、申し込み時も特に指定する必要も無いです。
ご自宅のタイプに合わせてONUやモデムを貸し出してもらえるためです。
auひかりの「ONU(光回線終端装置)」の役割とは?
auひかりのONU(光回線終端装置)は、光ケーブルの「光信号」をインターネットの「電気信号」に変換する装置です。
ONU無しではインターネットに変換できず、auひかりを使えません。
【auひかりのONUの役割】
auひかりホームやマンションギガなどの、光回線を自宅に引き込む人は全員レンタルすることになります。
【ONUをレンタルする人】
ホーム(戸建て)、マンションギガ、マンションミニギガ、マンションタイプF
auひかりの「モデム」の役割とは?
auひかりのモデムは、電話回線の「アナログ信号」をインターネットの「電気信号」に変換する装置です。
アナログ信号はそのまま使えないので、電気信号に変換する必要があります。
auひかりのONUの役割
【auひかりのONUの役割】
auひかりマンションタイプV/タイプGと都市機構/都市機構Gの、電話線からインターネットをする人はモデムをレンタルします。
【モデムをレンタルする人】
マンションタイプG、マンション都市機構G、マンションタイプV、マンション都市機構
LANケーブルは準備する必要なし
まず、auひかりではLANケーブルを用意する必要はありません。
理由は、レンタル品のホームゲートウェイにLANケーブルは付属するためです。
カテゴリ(規格)も十分なので、LANケーブルは付属品をそのまま使ってください。
ホームゲートウェイごとの付属品も一覧でまとめました。
【ホームゲートウェイと付属品一覧】
タイプ | ホームゲート ウェイ |
付属品 | |
ホーム(戸建て) | BL1000HW | ・LANケーブル(CAT6a)×1本 ・電話線×1本 |
|
マンション | タイプG 都市機構G |
||
ギガ ミニギガ |
BL900HW | ・LANケーブル(CAT5e)×1本 ・電話線×1本 |
|
タイプV 都市機構DX |
BL902HW | ・LANケーブル×1本 ・電話線×3本 ・モジュラー分岐コネクタ ・インラインフィルタ |
|
タイプF タイプF |
BL170HV | ・LANケーブル×1本 ・電話線×1本 |
自前の人は「CAT6A」以上のLANケーブルを使う
LANケーブルを自前で用意する人は、「CAT6A」以上のカテゴリ(規格)のLANケーブルを使ってください。
CAT6A未満のLANケーブルだと、通信速度が遅くなる可能性があるためです。
カテゴリはLANケーブルに印字されています。
【カテゴリの確認方法】
具体的なLANケーブルの規格と通信速度も一覧でまとめました。
【LANケーブルの規格と通信速度】
カテゴリ 規格 |
通信速度 | 伝送帯域 | auひかりで 使える? |
CAT8 カテゴリー8 |
40Gbps | 2,000MHz | ◎ |
CAT7 カテゴリー7 |
10Gbps | 600MHz | ◎ |
CAT6A カテゴリー6A |
10Gbps | 500MHz | ◎ |
CAT6 カテゴリー6 |
1Gbps | 250MHz | ○ |
CAT5e カテゴリー5e |
1Gbps | 100MHz | ○ |
CAT5 カテゴリー5 |
100Mbps | 100MHz | × |
おすすめのLANケーブルは、BUFFALOのBSLS6AFU10BKです。
CAT6Aのため、auひかりの高速通信を生かせる上にコネクタの爪も折れにくいです。
内蔵無線LAN利用料【550円/月⇒無料!】
内蔵無線LANには550円/月の利用料がかかります。
ただし、auスマートバリューまたは、自宅セット割へ加入することで、利用料も無料になります。
【auスマートバリューまたは自宅セット割の人はWi-Fi無料】
auスマートバリューまたは自宅セット割(インターネットコース)にご加入のお客さまなら無線LAN利用料がおトクに!
ホームゲートウェイ内蔵無線LAN親機機能がauスマートバリューまたは自宅セット割(インターネットコース)適用でおトク!
※引用元:auひかり公式サイト
なので、auやUQモバイルの人はWi-Fiルーターを用意する必要はありません。
auひかりは無料でWi-Fiルーターをもらう方法もある
auひかりは無料でWi-Fiルーターをもらう方法もあります。
限定特典サイトからのWEB申込で、最新のWiFi6に対応したBUFFALOのルーター(WSR-1500AX2S)がもらえます。
【WiFi6対応の無料ルーター(BUFFALO製)】
項目 | 仕様 | |
型番 | WSR-1500AX2S | |
有線LAN | インターネットポート | 最大1Gbps×1 |
LANポート | 最大1Gbps×3 | |
無線LAN | 規格 | IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b |
通信周波数 | 5GHz帯:最大1201Mbps 2.4GHz帯:最大300Mbps |
|
アンテナ | 内蔵アンテナ 5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 無指向性 |
|
アクセスモード | インフラストラクチャーモード、中継機能 | |
同時接続 | 推奨12台 | |
一般仕様 | 形寸法 | W40×H148×D133mm |
質量(本体のみ) | 約300g (本体のみ) |
|
消費電力 | 8.8W(最大) | |
動作保証環境 | 温度 0〜40℃ 湿度 10〜85% |
|
主な付属品 | スタンド、ACアダプター、LANケーブル(0.5m)、取扱説明書 ※保証書は取扱説明書に記載 |
なお、限定特典サイトからの申し込みは、キャッシュバックのみも選択できます。
Wi-Fiルーターが必要ない人も、お得な申し込み窓口です。

auひかりの無料Wi-Fiルーターは、以下のリンクから受け取れます。
限定キャッシュバックもとてもお得ですよ。
auひかりの初期費用と初月の料金は結局いくら?
auひかりの初期費用を改めて計算しました。
結果から言うと、auひかりで初期費用や初月の料金はかかりません。
計算した結果もご紹介します。
【auひかりの初期費用と初月の料金はいくらか?】
項目 | 初期費用 |
初月の月額料金 | 無料 |
初回の新規登録料 | 3,300円 |
限定キャッシュバック | +72,000円 |
※全て税込表記
auひかりの初月の月額料金は無料
auひかりの初月の月額料金は、日割りではなく無料になります。
つまり、月初に契約や月末の契約にかかわらず、契約月の月額料金はかかりません。
一方で、初月は機器利用料(マンションタイプのみ)と電話の料金の日割り分はかかります。
初回の新規登録料は3,300円かかる
初回の契約事務手数料は3,300円(税込)かかります。
これは、戸建ての10ギガ、5ギガ、1ギガや、マンションのタイプにかかわらずかかる契約の事務手数料です。
なお、サービス数にかかわらず3,300円で同額なので、auひかり電話などのオプションは1度に申し込んだ方がお得です。
auの公式サイトでも新規登録料の解説があります。
- 新規登録料は、お申し込みと同時の場合に限り、サービス数にかかわらず3,300円となります。
- サービス提供開始後に追加申し込みをされた場合は登録料各々880円を都度ご請求させていただきます。
※引用元:au公式サイト
限定キャッシュバックの72,000円がもらえる
auひかりでは、申し込みで限定キャッシュバックがあります。
具体的には、auひかりの特設ページからの契約で、72,000円のキャッシュバックがもらえるからです。
auひかりのキャッシュバックは、以下の記事でも詳しく比較しました。
参考にしてくださいね。

auひかりでは初期費用はかからず、工事費も無料です。
限定キャッシュバックは、以下のリンクから受け取ってください。
auひかりの料金の支払い方法はクレジットカードなど6種!
auひかりの料金の支払い方法はクレジットカードなど5種類です。
各支払い方法の特徴をまとめました。
auひかりのクレジットカード払い【おすすめの支払い方法】
auひかりのクレジットカード払いは、一番おすすめの支払い方法です。
使えるカードは、VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナーズクラブの5大ブランド全て使えます。
【auひかりで使えるクレジットカード】
他にも、auひかりで使えるクレジットカードが公式サイトで公開されていますので紹介します。
au PAYカード/VISA/マスター/JCB/ダイナースクラブ/アメリカン・エキスプレス/MUFG/DC/UFJ/NICOS/イオン/UCS/ゆめカード/エポスカード/エヌシー/日専連/エスコート/オークス/TOKYU/トヨタティーエスキュービック/アプラス/ジャックス/ポケットカード
※引用元:au公式サイト
なお、au PAY カード(au WALLET クレジットカード)は利用できますが、au PAY プリペイドカード(au WALLET プリペイドカード)は支払いに使えません。
「au PAYカード」や「au PAYゴールドカード」にすべきか?
auひかりと「au PAYカード」や「au PAYゴールドカード」に特別なメリットはないです。
au PAYカードの支払いで、通常通りに1%のPontaポイントの還元がありますが、それ以外のポイント還元がありません。
また、Pontaポイントはauのスマホ代の支払いに使えますが、auひかりの支払いには使えません。
なので、作っても損はしないですが、無理に作る必要はないです。
au PAYゴールドカードは、auスマホやau PAYマーケットの還元率は上がりますが、auひかりはそのままです。
au PAYゴールドカードとau PAYカードの特徴もまとめました。
【au PAYカードとゴールドカードの比較】
![]() au PAYゴールドカード |
![]() au PAYカード |
|
年会費 | 11,000円 | 無料 |
ポイント 還元率 |
auスマホ:11% auでんき・ガス:3% au PAYマーケット:7% au PAYチャージ:2% |
1% |
その他特典 | 空港ラウンジの無料利用 国内・海外の旅行保険 ホテルの専用クーポン付与 |
海外の旅行保険 |
※全て税込表記
auひかりのおすすめクレジットカード一覧
auひかりのおすすめクレジットカードを一覧でまとめました。
おすすめは、「年会費無料」「カード発行手数料が無料」「ポイント還元率が高い」ものです。
auひかりには、ポイント還元率アップがないので、利用コストが低く、ポイントがもらえるカードがお得だからです。
au PAYカードにこだわる必要はありません。
一覧は以下の通りです。
【auひかりの支払いにおすすめクレジットカード一覧】
カード名 | メリット・特徴 | カード 発行手数料 |
年会費 | ポイント 還元率 |
楽天カード | 楽天市場の ポイントUP |
無料 | 永年無料 | 1.0%〜 |
Yahooカード | Yahoo!ショッピングの ポイントUP |
無料 | 永年無料 | 1.0%〜 |
JCB CARD W | Amazonの ポイントUP |
無料 | 永年無料 | 1.0%~ |
リクルートカード | 高いポイント還元率 じゃらんなどの提携店で ポイントUP |
無料 | 永年無料 | 1.2%~ |
dカード | 特約店で ポイントUP |
無料 | 永年無料 | 1.0%~ |
イオンカード | イオン系列店舗で ポイント2倍 |
無料 | 永年無料 | 0.5%~ |
以上が、auひかりのau PAYカード以外のおすすめクレジットカードです。
auひかりの「KDDIまとめて請求」の支払い
auひかりの「KDDIまとめて請求」とは、auに関する利用料を全てひとまとめにすることです。
つまり、auケータイやauひかり、固定電話やauでんきも、全てひとまとめにして支払いが出来ます。
公式サイトのQ&Aを引用しておきます。
【au公式サイトのQ&A】
Q:「KDDIまとめて請求」とは何ですか?どのようなメリットがありますか?
A:「KDDIまとめて請求」とは、auケータイ・スマートフォン、電話・インターネット、でんきなどの請求書をまとめるサービスです。※引用元:au公式のQ&A
特徴も3つまとめました。
KDDIまとめて請求の特徴1:au利用料の請求が1つになる
まず、請求が1つになるのでとてもシンプルになります。
具体的には、auケータイの利用料にauひかりが追加されるので、請求方法や引き落とし日は今までと同じです。
もちろん、利用明細上はauケータイとauひかりは分かれています。
なので、チェックするときに迷うこともないです。
KDDIまとめて請求の特徴2:新しく支払い方法を登録する必要なし
KDDIまとめて請求は、今までのauケータイの支払いにauひかりを追加します。
つまり、改めて支払い方法を登録する必要がありません。
もちろん、今までクレジットカードを使っていた人は、そのままクレジット払いにできますし、口座振替も同じです。
auケータイの電話番号と名義で申し込みが出来るので、とてもかんたんですね。
KDDIまとめて請求の特徴3:支払いでもらえるポイントが増える
最後に、KDDIまとめて請求は、auポイントプログラムの対象の支払いです。
つまり、支払金額に応じてPontaポイントが付与されます。
なので、auケータイだけよりも、さらにポイントが貯まりやすくてお得です。
KDDIまとめて請求は、支払金額が増えるなどのデメリットもありません。
auケータイ利用者には一番お得な支払い方法です。
auひかりの「口座振替」は手数料が220円かかる
auひかりでは口座振替も使えますが、毎回220円の口座振替手数料がかかります。
つまり、支払う費用が増えるので、シンプルにお得ではありません。
まず、口座振替にはauひかりの支払いでポイントが付与されないです。
例えば、au PAYカードなら100円あたり1ポイント付与されますし、KDDIまとめて請求でもポイント付与されます。
つまり、ポイント付与されない上に手数料がかかるので単純に損です。
出来れば口座振替ではなく、クレジットカードまたはKDDIまとめて請求での支払いをおすすめします。
口座振替で使える金融機関は?
使える金融機関は銀行、信用金庫、信用組合、ゆうちょ銀行、ネット銀行などのほぼ全ての金融機関です。
分類 | 金融機関名 |
都市銀行 | みずほ銀行/三菱UFJ銀行/三井住友銀行/りそな銀行/埼玉りそな銀行 |
地方銀行 | 北海道銀行/青森銀行/みちのく銀行/秋田銀行/北都銀行/荘内銀行/山形銀行/岩手銀行/東北銀行/七十七銀行/東邦銀行/群馬銀行/足利銀行/常陽銀行/筑波銀行/武蔵野銀行/千葉銀行/千葉興業銀行/きらぼし銀行/横浜銀行/第四北越銀行/山梨中央銀行/八十二銀行/北陸銀行/富山銀行/北國銀行/福井銀行/静岡銀行/スルガ銀行/清水銀行/大垣共立銀行/十六銀行/三十三銀行/百五銀行/滋賀銀行/京都銀行/関西みらい銀行/池田泉州銀行/南都銀行/紀陽銀行/但馬銀行/鳥取銀行/山陰合同銀行/中国銀行/広島銀行/山口銀行/阿波銀行/百十四銀行/伊予銀行/四国銀行/福岡銀行/筑邦銀行/佐賀銀行/十八親和銀行/肥後銀行/大分銀行/宮崎銀行/鹿児島銀行/琉球銀行/沖縄銀行/西日本シティ銀行/北九州銀行 |
第二地方銀行 | 北洋銀行/きらやか銀行/北日本銀行/仙台銀行/福島銀行/大東銀行/東和銀行/栃木銀行/京葉銀行/東日本銀行/東京スター銀行/神奈川銀行/大光銀行/長野銀行/富山第一銀行/福邦銀行/静岡中央銀行/愛知銀行/名古屋銀行/中京銀行/みなと銀行/島根銀行/トマト銀行/もみじ銀行/西京銀行/徳島大正銀行/香川銀行/愛媛銀行/高知銀行/福岡中央銀行/佐賀共栄銀行/長崎銀行/熊本銀行/豊和銀行/宮崎太陽銀行/南日本銀行/沖縄海邦銀行 |
信用金庫 | 信用金庫(全国) |
信用組合 | 北央信用組合/札幌中央信用組合/函館商工信用組合/十勝信用組合/釧路信用組合/青森県信用組合/あすか信用組合/石巻商工信用組合/古川信用組合/仙北信用組合/秋田県信用組合/北郡信用組合/山形中央信用組合/山形第一信用組合/福島県商工信用組合/いわき信用組合/相双五城信用組合/会津商工信用組合/茨城県信用組合/真岡信用組合/那須信用組合/あかぎ信用組合/群馬県信用組合/ぐんまみらい信用組合/熊谷商工信用組合/埼玉信用組合/房総信用組合/銚子商工信用組合/君津信用組合/全東栄信用組合/東京厚生信用組合/東信用組合/江東信用組合/青和信用組合/中ノ郷信用組合/共立信用組合/七島信用組合/大東京信用組合/第一勧業信用組合/警視庁職員信用組合/東京消防信用組合/東京都職員信用組合/ハナ信用組合/神奈川県医師信用組合/神奈川県歯科医師信用組合/横浜幸銀信用組合/横浜華銀信用組合/小田原第一信用組合/相愛信用組合/新潟縣信用組合/新潟鉄道信用組合/興栄信用組合/はばたき信用組合/協栄信用組合/三條信用組合/巻信用組合/新潟大栄信用組合/糸魚川信用組合/山梨県民信用組合/都留信用組合/長野県信用組合/富山県医師信用組合/富山県信用組合/金沢中央信用組合/福泉信用組合/愛知商銀信用組合/愛知県警察信用組合/豊橋商工信用組合/愛知県中央信用組合/岐阜商工信用組合/イオ信用組合/飛騨信用組合/益田信用組合/滋賀県民信用組合/滋賀県信用組合/京滋信用組合/大同信用組合/成協信用組合/大阪貯蓄信用組合/のぞみ信用組合/大阪府医師信用組合/大阪府警察信用組合/近畿産業信用組合/朝日新聞信用組合/ミレ信用組合/兵庫県警察信用組合/兵庫県医療信用組合/兵庫県信用組合/神戸市職員信用組合/淡陽信用組合/兵庫ひまわり信用組合/島根益田信用組合/朝銀西信用組合/笠岡信用組合/広島市信用組合/広島県信用組合/広島商銀信用組合/両備信用組合/備後信用組合/山口県信用組合/香川県信用組合/土佐信用組合/宿毛商銀信用組合/福岡県信用組合/佐賀東信用組合/佐賀西信用組合/長崎三菱信用組合/西海みずき信用組合/熊本県信用組合/大分県信用組合/宮崎県南部信用組合/鹿児島興業信用組合/奄美信用組合 |
労働金庫 | 労働金庫(全国) |
農協 | 農業協同組合(JAバンク) |
ゆうちょ銀行 | ゆうちょ銀行 |
その他銀行 | auじぶん銀行/PayPay銀行/ソニー銀行/楽天銀行/住信SBIネット銀行/イオン銀行/GMOあおぞらネット銀行/SBI新生銀行/あおぞら銀行 |
auひかりは「デビットカード/プリペイドカード」で支払いも出来る
auひかりは、デビットカードで支払いもできます。
au公式サイトを確認した結果、VISA/JCBのデビットカードとJCBプリペイドカードが使えると書かれていました。
【au公式サイトのQ&A】
Q:料金の支払いに、デビットカードは利用できますか?
A:はい、「VISAデビットカード」「JCBデビットカード」「JCBプリペイドカード」がお支払いにご利用いただけます。※引用元:au公式サイトのQ&A
デビットカードの各サイトも確認しました。
結果、auの支払いにデビットカードが使えると書かれていました。
【auの支払いにデビットカードが使える】
※引用元:楽天銀行デビットカード
auひかりの「窓口払い」は330円の手数料がかかる
窓口払いは、毎回330円の窓口取扱手数料がかかります。
窓口払いとは、au Style/auショップ/UQスポットで、auひかりの料金を支払う方法です。
振込用紙での支払いまたは、振込用紙なしの支払いどちらにも対応します。
ただし、振込用紙なしの場合は、本人確認書類が必要になります。
【本人確認書類(振込用紙なしの人)】
- 運転免許証(公安委員会発行のもの。国際免許証を除く)
- 運転経歴証明書(顔写真があるもの)
- パスポート(日本国旅券)
- 身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード+外国発行パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード(顔写真があるもの)
窓口払いに対応するショップは、以下のリンクから検索してください。
⇒au Style/auショップ/UQスポットの検索はこちら
auひかりは銀行ATMのペイジー(Pay-easy)の支払いも可能
auひかりは銀行ATMのペイジー(Pay-easy)でも支払いできます。
ただし、現在の支払い方法がクレジットカードや口座振替に設定されている場合、コンビニやauショップで手続きが必要です。
ペイジーでの支払い方法をかんたんにまとめました。
【auひかりのペイジーでの支払い方法】
- auひかりの振込用紙を準備する
- ATMの「料金払込(ペイジー)」や「税金・各種料金払込み」を選ぶ
- 以下の番号を入力する
・収納機関番号(5桁)
・お客様番号(10桁)
・確認番号(6桁) - 現金もしくはカード振り込みで利用料を支払う
なお、振込用紙を紛失した場合でも、入金時に必要な「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」をMy auから確認できます。
以上が、auひかりの料金の支払い方法の解説です。

auひかりの料金支払いは、クレジットカードが一番おすすめです。
申し込みは、以下の限定特典サイトがお得です。
auひかりの料金の締め日と引き落とし日はいつ?
auひかりの料金の締め日と引き落とし日も調べました。
【auひかりの料金の締め日と引き落とし日】
auひかりの締め日と引き落とし日は?
auひかりの締め日は月末です。
つまり、毎月1日から月末までのご利用分を翌月に支払うことになります。
au公式サイトにも締め日は書かれいています。
【auのよくある質問】
Q:固定電話、インターネット利用料金の締め日、支払日を教えてください。
A:毎月1日から月末までのご利用分を翌月にご請求させていただきます。
支払日は、毎月10日・25日・月末日のいずれかとなります。クレジットカードでお支払いの場合は、カード会社の指定した日となります。
※まとめて請求のお客さまは支払い日が月末日となります。※引用元:au公式サイト
また、引き落とし日は毎月10日・25日・月末日のいずれかですが、My auから確認できます。
【auひかりの引き落とし日の確認方法】
- My au(WEB de 請求書)へ移動する
- 暗証番号を入力し「次へ」を選ぶ
- 「料金内訳」ページの「○○○○年○月ご請求」と書かれた項目の合計金額のすぐ下の「振替日」を確認
「クレジットカード」の引き落とし日はカード会社による
クレジットカードの引き落とし日は、カード会社によって変わります。
代表的なクレジットカードの引き落とし日をまとめました。
【クレジットカードの引き落とし日】
カード名 | 引き落とし日 |
au PAYカード | 翌月10日 |
楽天カード | 翌月27日 |
JCB CARD W | 翌月10日 |
三井住友VISAカード | 翌月10日/翌月26日 |
リクルートカード | 翌月10日 |
dカード | 翌月10日 |
イオンカード | 翌月2日 |
ダイナースクラブカード | 翌月10日 |
アメリカン・エキスプレス | 会員ごと |
イオンカード | 翌月2日 |
シティカード | 翌月10日 |
セゾンカード | 翌々月4日 |
ニコスカード | 同じ月の27日 |
ライフカード | 翌月の3日or27日 |
ジャックスカード | 翌月27日 |
オリコカード | 翌月27日 |
DCカード | 翌月10日 |
ファミマTカード | 翌々月1日 |
未払いや払い忘れ、引き落としできなかったときはどうなる?
auから振込用紙が送られてきますので、翌月の中旬までに支払う必要があります。
例えば、5月に未払いや払い忘れをした場合、6月の中旬までに振込用紙からの支払いが必要です。
【5月に未払いの場合の支払い期日】
携帯電話・インターネット・auでんきの単独利用 | 6月11日 |
KDDIまとめて請求 | 6月18日 |
なお、6月の期日を過ぎると、延長はなく利用停止になります。
なるべく、期日どおりに振り込んでください。
以上が、auひかりの締め日と引き落とし日のまとめです。

auひかりの締め日は月末で、引き落とし日は10日、25日、月末のいずれかです。
クレジットカードの人は、カードの引き落とし日になります。
auひかりの請求額がおかしい!料金の内訳の確認方法は?
auひかりの請求額がおかしいと感じたら、まずは料金明細を確認してください。
auひかりの料金の内訳は、インターネット、請求書、電話、アプリの4つで確認できます。
【auひかりの料金の内訳の確認方法】
「WEB de 請求書」で確認する
「WEB de 請求書」は、auひかりの利用料金をインターネットで確認できるサービスです。
au IDを使ってログインすると、過去6カ月分の請求額を確認できます。
かんたんに確認方法もまとめました。
【「WEB de 請求書」の確認方法】
- 「My au」へ電話番号またはメールアドレス、ID番号でログイン
- TOPページの「ご利用料金・ポイント」から確認したい月を選ぶ
- 「料金内訳を確認する」をクリック
- 料金内訳を確認する
確認方法は動画でも紹介されています。
「My auアプリ」で確認する
スマホの人は、「My auアプリ」で確認する事も出来ます。
アプリが無い人は、ダウンロードしてからMy auアプリへログインしてください。
My auアプリの確認方法もまとめました。
【「My auアプリ」の確認方法】
- 「My auアプリ」をダウンロードする
- 「My auアプリ」へログインする
- 「ご請求額合計」を選び「より詳細な内訳を確認する」をタップ
- 表示された料金内訳を確認する
「KDDIへの電話」で問い合わせる
auひかりの料金は電話でも問い合わせ出来ます。
au公式の「カスタマーサポートセンター」の「ご利用料金・ご請求・お支払いの窓口」へ電話してください。
電話番号は以下の通りです。
電話が繋がりにくい場合は、インターネットから料金を確認してくださいね。
【ご利用料金・ご請求・お支払いの窓口】
- 電話番号:0077-7061(無料)
- 受付時間:9時~18時(年中無休)
「請求書」を発行してもらう
請求書を紙で確認する事も可能です。
この場合は、au公式への電話またはauショップ、Webからで発行手続きをしてください。
なお、auひかりの請求書の発行は、1枚当たり220円の発行手数料がかかります。
なので、出来ればWebやアプリ、電話で請求明細を確認した方が安く済みます。
以上が、auひかりの料金の内訳を確認する方法です。

auひかりの請求額がおかしいと感じたら、まずは利用明細を確認してくださいね。
利用明細はWebやアプリでかんたんに確認できます。
auひかりの料金が7000円と高い!見直す方法は?
auひかりの料金が7000円以上と高い人へ、見直し方法をまとめました。
【1】auひかりの加入中のオプションを見直す
不要なオプションとは、「auひかり電話」以外のオプションです。
例えば、auひかりテレビサービス、セキュリティサービス、リモートサポートサービスです。
これらのオプションサービスが無くてもauひかりは問題なく利用できます。
不要なオプションを契約した場合、月額料金が上がります。
【auひかりのオプションサービス】
オプション | 料金 | 備考 |
auひかりテレビサービス | 基本料:550円/月 チャンネル代:1,628円~/月 |
専門チャンネルの 視聴サービス |
かけつけ設定サポート | 6,800円~/1回 | 初回のネット設定の代行 |
おうちトラブルサポート |
440円/月(※1) | 日常生活での緊急トラブルに対応 |
安心トータルサポート |
550円/月 | パソコンのお悩み解決 |
セキュリティオプション | 330円~/月 | プロバイダごとの セキュリティサービス |
※1:マンションのお得プランAは月額利用料に含む
※2:全て税込表記
オプションの解約方法は、My auからの手続き、もしくはKDDIお客様センターへの電話です。
電話番号は以下の通り。
【KDDIお客様センター】
- 0077-777(無料)
※上記番号が利用できない場合:0120-22-0077 - 受付時間:9時~18時(年中無休)
【2】プロバイダの加入中のオプションを見直す
auひかりにはプロバイダごとに、個別のオプションがあります。
例えば、So-netなら「Wi-Fiルーターのレンタル」や「So-net安心サポート」「S-Safe」などがプロバイダのオプションです。
これらのオプションは通常330円~550円/月のオプション代がかかります。
また、申込時から6カ月間は無料で使えるので、申し込んだ事を忘れがちです。
無料期間の経過後に、オプション代として月額料金が上がる事もあります。
【3】「10ギガ/5ギガ」から「1ギガ」へ変更する
auひかりの10ギガや5ギガを契約しても、1ギガの通常のプランよりも料金は高くなります。
「高速サービス利用料」として、10ギガは1,408円/月、5ギガは550円/月かかるからです。
ただし、5ギガでauスマートバリューへ加入している人は、割引があるので1ギガと料金は同じです。
具体的な料金も1ギガと比べました。
【10ギガ/5ギガと1ギガの料金(auスマートバリュー加入者)】
10ギガ | 5ギガ | 1ギガ | |
月額基本料金 (ネット+電話) |
1年目:6,160円/月 2年目:6,050円/月 3年目以降:5,940円/月 |
||
高速サービス利用料 | 1,408円/月 | 550円/月 | - |
超高速 スタートプログラム |
-550円/月 割引 (1~3年目) |
||
auスマートバリュー 加入限定の割引 |
-550円/月 割引 (4年目以降) |
||
月額料金の合計 | 1年目:7,018円/月 2年目:6,908円/月 3年目以降:6,798円/月 |
1年目:6,160円/月 2年目:6,050円/月 3年目以降:5,940円/月 |
※1:月額料金はずっとギガ得プランで計算
※2:全て税込表記
【4】支払い方法をクレジットカード払いに変更する
auひかりはクレジットカード払いが一番おすすめです。
理由は、口座振替や請求書払いは、プロバイダによって手数料がかかるためです。
【口座振替と請求書払いは手数料がかかる】
口座振替
支払い方法 | 手数料 |
口座振替 | 220円/月 |
請求書払い | 330円/月 |
※全て税込み表記
口座振替や請求書払いの人は、以下手順を参考にクレジットカード払いへ変更してくださいね。
auひかりの料金の支払い方法を変更するやり方は、当記事でもまとめています。
なお、auひかりの支払い方法の変更費用は無料です。
【5】戸建ての人は「ずっとギガ得プラン」を選ぶ
ホーム1ギガの戸建ては、「ずっとギガ得プラン」以外を選ぶと月額料金が高くなります。
例えば、3年目以降の料金は、ギガ得プランは330円高く、標準プランは1,540円高いです。
通常は「ずっとギガ得プラン」を選んで契約しているはずですが、心当たりがある人は一度見直してください。
【戸建て(ホーム1ギガ)のプラン比較】
ずっとギガ得プラン |
ギガ得プラン | 標準プラン | |
月額基本料 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 |
1年目~:5720円 | 1年目~:6,930円 |
契約期間 | 3年 (自動更新) |
2年 (自動更新) |
なし |
※全て税込表記
【6】マンションの人は「お得プラン」を選ぶ
また、マンションタイプG(都市機構G-DXG)は「お得プラン」がおすすめです。
以下の表で一覧でまとめました。
【プラン変更すべき人と一番お得なプラン】
タイプ | プラン変更すべき人 | 一番お得なプラン |
戸建て | ギガ得プラン 標準プラン |
ずっとギガ得プラン |
マンションタイプG マンション都市機構G-DXG |
標準プラン | お得プラン |
プラン変更方法は契約中のプロバイダへの連絡です。
【7】auひかりを解約して他の光回線へ乗り換える
auひかりはauやUQモバイルの人にとって、とてもお得な光回線です。
auやUQモバイルの利用者限定の割引として、「無線LAN利用料が無料」と「初期費用相当額割引(工事費実質無料)」「auスマートバリュー/自宅セット割」です。
一方で、ドコモやソフトバンクなどの、他のスマホの人にとって、auひかりはお得ではありません。
つまり、auひかりだけで無く、契約中のスマホが月額料金に影響する事もあります。
【受けられなくなるauひかりの特典】
- auスマートバリュー/自宅セット割:スマホ代~1,100円引き
- 無線LAN利用料が無料:550円/月が無料
- 工事費無料特典 :41,250円分(※)
※戸建ての工事費、マンションは33,000円
また、ahamoやpovoの人は、単純に月額料金が安い光回線を選んでください。
auひかり以外のおすすめの光回線は以下にまとめました。
【auひかり以外のおすすめ光回線】
スマホ | おすすめ光回線 | 月額料金 | |
戸建て | マンション | ||
ドコモ | ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク/Y!mobile | ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
その他(※) | GMOとくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 |
※1:ahamo、povo、LINEMOを含む
※2:全て税込み表記
以上が、auひかりの料金を見直す方法です。
auひかりを解約方法や、おすすめの乗り換え先は以下の記事でも詳しくまとめました。

auひかりの料金を見直して、それでも高い場合は他の光回線へ乗り換えましょう。
auひかりの料金の支払い方法を変更するやり方は?
auひかりの料金の支払い方法を変更するやり方は、契約中のプロバイダによって変わります。
「au one net/BIGLOBE」とそれ以外の人で、それぞれやり方を解説します。
【auひかりの料金の支払いを変更するやり方】
プロバイダが「au one net/BIGLOBE」の支払い方法変更
プロバイダが「au one net/BIGLOBE」の人は、Web、ショップ、電話の3つのやり方で支払い方法変更できます。
Webからauひかり料金の支払いを変更する
Webから変更するやり方を7ステップでまとめました。
【Webからauひかりの料金の支払いを変更する】
- パソコン・スマホから「My au TOP(ご利用料金)」にログイン
- ログインしたら下へ移動して「支払方法の変更」を選ぶ
- クレジットカードまたは口座振替の「選択」を選ぶ
- 「同意して手続きに進む」を選ぶ
- 利用する金融機関を選ぶ(口座振替の場合)
- 口座名義人名(全角カナ)を入力して次へを選ぶ
- 各金融機関のサイトから案内に沿って登録変更の手続き
auショップ/au Styleでauひかり料金の支払いを変更する
auショップやau Style、UQスポットでも、料金の支払い方法を変更できます。
こちらから近くのショップを調べた上で、出向いて変更手続きしてください。
なお、手続きに必要なものは本人確認書類とカード番号などの支払い情報です。
【ショップの支払い方法の変更に必要なもの】
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
- 支払い情報(クレジットカード、キャッシュカードなど)
電話でauひかり料金の支払いを変更する
KDDIお客さまセンターへの電話でも、auひかりの支払いを変更できます。
【KDDIお客さまセンター】
- 一般電話:0077-777(通話料無料)
- 電話番号:0120-22-0077
- 受付時間:年中無休(9:00~18:00)
ただし、電話の場合は後日送られてくる、支払い方法の変更依頼書からの手続きになります。
手続きは以下の通りです。
【電話での支払い方法を変更するやり方】
- KDDIお客さまセンターお客さまセンターへ電話
- 支払方法変更の依頼書が届くので、支払い情報を記載(カード番号など)
- KDDIへ依頼書を返送
以上が、プロバイダがau one net/BIGLOBEの人の支払い方法の変更です。
プロバイダが「au one net/BIGLOBE」以外の支払い方法変更
au one net/BIGLOBE以外の人は、各プロバイダから支払い方法変更が必要になります。
プロバイダごとに、支払い方法を変更するやり方をまとめました。
【プロバイダ別のauひかりの支払いの変更方法】
プロバイダ | 支払いの変更方法 | 手続きページ |
So-net | クレジットカード:クレジットカード情報の変更 | こちら |
口座振替:So-net 自動口座振替サービス | こちら | |
AsahiNet | AsahiNetのマイページから | こちら |
DTI | MyDTI(マイページ)から | こちら |
TCOM | TCOMのホームページから | こちら |
nifty | niftyの会員サポートから | こちら |
GMOとくとくBB | Bbnavi(マイページ)から | こちら |
以上が、auひかりの支払いを変更するやり方です。

auひかりの支払い方法の変更は「au one net/BIGLOBE」と、それ以外でやり方が違うので注意してください。
auひかりの料金は高い?他の光回線との料金を比較
そもそも、auひかりの料金そのものは高いんでしょうか?
他の光回線と料金を比較しました。
まず、結論を言うと、大手の光回線と比べると、月額料金はほとんど横並びです。
一方で、大きな違いはスマホ代の割引です。
光回線ごとに、スマホ代割引になる対象が変わりますので、光回線はお手持ちのスマホで選んでください。
なお、GMOとくとくBB光のような、格安の光回線と比べると高いです。
なので、ahamoやpovoなど、セット割がないスマホを使う人は、GMOとくとくBB光を選んで下さい。
具体的な料金も一覧で比較しました。
【auひかりと他の光回線の料金比較】
光回線 | 月額料金 | スマホ割 | |
戸建て | マンション | ||
auひかり | 5,610円 | 4,180円 | auスマートバリュー 自宅セット割 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | ドコモ光セット割 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 | おうち割光セット |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 | なし |
GMOとくとくBB光 | 4,828円 | 3,773円 | なし |
※全て税込み表記
以上が、auひかりと他の光回線との料金を比較した結果です。

auひかりは他の光回線と比べても、料金は高くないです。
これから申し込む人は、以下の限定特典サイトからWeb手続きしてください。
auひかりちゅら(沖縄限定)の料金は?【戸建て/マンション】
auひかりちゅら(沖縄限定)の料金を調べてまとめました。
【auひかりちゅらの料金】
- auひかりちゅらの戸建ての料金
- auひかりちゅらのマンションの料金
auひかりちゅらのホーム(戸建て)の月額料金
ホームの月額料金は、ネットのみで月あたり5,610円です。
これは、プロバイダ料も含まれるので、これ以外に費用はかかりません。
他にも、オプションを付けたときの料金もまとめておきました。
【ホーム(戸建て)の月額料金】
項目 | au利用者 | au利用者以外 |
ネットのみ | 5,610円 | 6,039円 |
ネット+電話 | 6,160円 | 6,589円 |
ネット+電話+テレビ | 6,710円 | 7,139円 |
※全て税込表記
※auセット割、しま割適用後
auひかりちゅらのマンションの月額料金
マンションは、「マンションギガ」と「マンションVタイプ」があります。
それぞれの料金をご紹介します。
【マンションギガの月額料金】
項目 | au利用者 | au利用者以外 |
ネットのみ | 4,290円 | 4,719円 |
ネット+電話 | 4,840円 | 5,269円 |
ネット+電話+テレビ | 5,390円 | 5,819円 |
※全て税込表記
※auセット割、しま割適用後
【マンションVの月額料金】
項目 | au利用者 | au利用者以外 |
ネットのみ | 3,630円 | 4,059円 |
ネット+電話 | 4,180円 | 4,609円 |
ネット+電話+テレビ | 4,730円 | 5,159円 |
※全て税込表記
※auセット割、しま割適用後
以上が、auひかりちゅらの料金です。

auひかりちゅらもauひかりと同じように、定額の使い放題になります。
月額料金も安いのでおすすめです。
auひかりの料金のよくある質問・注意点
最後に、auひかりの料金のよくある質問・注意点をご紹介します。
auひかりの料金の問い合わせ先は?
問い合わせ先は、KDDI公式の料金専用ダイヤルです。
以下の電話番号へ問い合わせてください。
【ご利用料金・ご請求・お支払い】
- 電話番号:0077-7061(無料)
- 受付時間:9時~18時(年中無休)
ホームゲートウェイやモデムの機器レンタル料金は?
ホームゲートウェイやONU、モデムのレンタル料金は月額基本料に含まれます。
なので、auひかりの利用に当たり、追加のレンタル代はありません。
【機器レンタル料は月額料金に含まれる】
※引用元:auひかり公式サイト
ただし、auひかりテレビサービス(オプション)を利用したときは、550円/月のレンタル代がかかります。
注意してくださいね。

以上で、料金のよくある質問・注意点のご紹介を終わります!
【まとめ】auひかりの料金と工事費はいくらか?
まとめです。
この記事では、auひかりの料金と工事費をご紹介しました。
改めてポイントをご紹介します。
この記事のまとめ
- auひかりの戸建ての月額料金はいくらか?
・ネット+電話:6,160円(1年目)
・ネットのみ:5,610円 - auひかりのマンションの月額料金はいくらか?
・月額料金はマンションタイプによる
(例:タイプV:4,180円) - auひかりの工事費は「初期費用相当額割引」で無料
- auひかりのプロバイダ料や機器利用料も無料
以上です。
最後に、auひかりは専用ページからの申し込みでキャッシュバックがあります。
これから申し込む人は、以下のリンクからWebお申し込みしてくださいね。

限定キャッシュバックもあり、とてもお得ですよ。